プリント・テキスト整理整頓法(ステップの中2生198名に聞きました)

 生徒や保護者のみなさんからよく寄せられる質問に「ステップの授業や宿題で解き終わったプリントやテキストは、どうやって整理したらいいでしょう?」というものがあります。
 今回は、ステップの中2生に聞いた、プリントやテキストの整理整頓法や、保管・処分の基準などをご紹介します。

(2022年1月発行「高校受験ステップニュース第374号」より/学年は発行当時のものです)

【小中学生のみなさんへ】ステップの教材の保管について

 ステップの教材は年間で膨大な数になるので、すべてを保存しておく必要はありません。
 しっかりとしたテキスト形式になっているもの以外は、復習が終わったら処分してもかまいません。たとえば演習用のプリント類は、間違い直しが終われば捨ててよいと思います。ただ、単元のまとめプリントのように、長期的に使えるものはとっておくと役に立ちます。
 自分に合った整理整頓法を見つけて、勉強の効率アップにつなげられるといいですね。

 下記に生徒のみなさんへのアンケート結果を掲載しますので、参考にしてください。

教材はとっておく? 捨てる?(中2生へのアンケート結果)

▼「整理してとってある」「不要なものから捨てている」という人のほか、「その他」では「整理せずにとってある」や「プリントは捨てるが、テキストはとっておく」という声も多く見られました。

 続いては、教材を整理、処分する際のそれぞれのルールや工夫していることを紹介します。

「整理してとっておく」派

ファイルやふせんを活用!

  • プリントは科目ごとに色で分けたファイルにしまって、その中でも単元ごとに分けています。ポケットに単元のタイトルを書いたふせんを貼ると、あとで見返すときに探しやすいです。他には、定期テストの範囲ごとに分けたりもしています。(Iさん)
  • ファイルにしきりを6つ入れて、5科目+特色検査対策のプリントをとってあります。数学と理科はプリントが多いので、1科目や1単元だけでファイルを作ったりも。(Uさん)
  • 科目別に古い方から順に本棚へ入れています。不得意な部分に貼っていたふせんは、そのままにしておくと復習のときにも便利です。(Oくん)

テスト対策や模試を意識して

  • テスト対策に役に立ちそうなものと、それ以外のもので分けています。その中で「この先使わなそうだな」と思うものがあれば、何月何日までに使わなかったら処分すると決めて整理しています。(Tさん)
  • 講習模試やオープン模試などはファイルに保管。テキストはすべて机の棚に、左から国数英社理の順番に背表紙が見えるように並べています。(Iさん)

プリントをノートに整理する

  • プリントで解けなかった問題はその部分だけ切り取ってノートに貼り、あとから見直せるように。また、先生が授業中に説明したことをプリントにメモした場合は、そのメモをノートに写し、忘れないようにします。(Hさん)
▼「教材は科目ごとに分けて整理している」という人が多数でした。その際にファイルやふせんを使うと、復習のときに振り返りやすくなるようです。

「不要になったものから捨てる」派

必要なものが分かるように!

  • プリントをすべてとっておくと、必要なものとそうでないものが分からなくなってしまうので、終わった単元のプリントは捨てるようにしています。(Sくん)
  • プリントが増え続けて散乱するので、とっておくのは必要なものや、ずっと使いそうなものだけ。不要なものは専用のケースを作り、それがいっぱいになり次第捨てています。(Sさん)

重要なものは残しておきます

  • 単元のまとめプリントは、見直し用にとっておきますが、演習のプリントはあとでテキストでも確認できるので捨てています。また、1回ずつ捨てるのではなく、区切りがついたときにまとめて整理するようにしています。(Nさん)
  • 確認テスト等は捨てていますが、説明や解き方のコツが書いてあるプリントは科目ごとに分けてとっておいて、いつでも見返せるようにしています。(Iさん)
  • 定期テストや入試に役立ちそうなプリントは、″今すぐには使わない”というファイルに入れて、テスト前にもう一回復習。また、テストは解き直しをして納得したものから捨てています。(Fさん)

ある程度の期間を決めて

  • 数ヶ月とっておいて、学校のテストが終わったタイミングで「使わないな」と思ったものを抜き取って捨てています。私はプリントをノートにはさんでいて、捨てないとノートが3倍くらいの厚さになってしまうので…。(Mさん)
  • テキストは1年くらい経ったら捨てている。プリントは1ヶ月くらい経って、不得意なものや大事なことが書いてあるもの以外で、必要ないと思ったものは捨てる。(Yさん)
▼「捨てる」と答えた人でも多くは、まとめの教材などは残しているようです。一方、「ミニテストや演習プリントは捨てる」という声が多く見られました。中には「必要なプリントまで一緒に捨ててしまった…」という失敗談も。

その他

  • テキストは学年・科目別に整理し、プリントはファイルに入れています。ミニテストは、間違った問題と似ている問題をテキストや問題集から探し、印をつけて復習しやすくしてから捨てます。(Sくん)

このブログの更新通知を受け取れます!

学習塾ステップが運営するステップ進学情報ブログは、神奈川県を中心に、高校入試・大学入試情報や、生徒・保護者の声などを掲載しています。
更新通知を設定いただくと、新しい記事が公開された際や、記事の情報が更新された際に、通知でお知らせいたします!

通知を設定するには、画面右下の赤いベルをタップしてください。「stepnet.co.jpからの通知を許可しますか?」という旨のダイアローグが表示されますので、「許可する」を選択してください。
※一度通知を「ブロック」した場合、更新通知を受け取るには、お使いのブラウザの設定から「stepnet.co.jp」の通知を許可する必要があります。