子供にスマホをいつから持たせる?<小5・小6保護者のおたよりから>

「子供にいつからスマホを持たせようか?」とお悩みの保護者の方も多いかと思います。
今回は、ステップの小5・小6塾生の保護者の皆さんからいただいた、「子供にスマホを持たせる時期」についてのおたよりをご紹介します。お子さん用のスマホを購入されるタイミングや、使い始めるにあたっての注意点など、ご参考になれば幸いです。

【小5・小6】スマホ・ケータイ所持率アンケート

小5・小6塾生の保護者に「お子さんに携帯電話・スマホ・タブレットを持たせていますか?」とお聞きしたところ、178人からご回答をいただきました(アンケート実施・2021年8月)。2020年のアンケート結果も合わせて掲載いたします。

2020年9月に行ったアンケートでは、小5・小6保護者163人中、なんらか持たせている方が129人(79.1%)、まったく持たせていない方が34人(20.9%)でしたが、今回はなんらか持たせている方が153人(86.0%)、まったく持たせていない方が25人(14.0%)でした。
持たせている端末は、昨年はキッズケータイが73人ともっとも多く、次いでスマホが50人という結果でしたが、今回はスマホがトップになっています。

スマホをいつから持たせる・持たせた? 保護者の声

保護者の皆さんからいただいた、お子さんにスマホを持たせた時期や、持たせてもいいとお考えの時期に関するおたよりをご紹介します。

小4以前から

家が学区の端の方だったこともあり、小1からキッズ携帯、小3からスマホを持たせています。主に習い事と放課後の遊びの際に持っていかせるようにしています。低学年のころはGPSで居場所を確認でき、安心材料になっていました。高学年になり、さらにコロナ禍で友達と思うように会えない中、LINEをつないで会話したり、お気に入りの写真を送りあったりと、このご時世、ディスタンスを保ちながら楽しく関わることができているようです。
(小6/Nさん)

小5から

姉は小6、妹は小5と、それぞれ通塾のタイミングで持たせました。使用時間の制限がかけられたり、遠隔でロックをかけられたりと、使いすぎにならないような便利な機能が多々あり、思ったよりも依存せずに使用できています。中学に入るタイミングより先に少しずつ慣れておくことで、のめりこまずにうまく付き合えているように思います。
(小5/ぽんさん)


スマホは小5の最後の頃に持たせ始めました。LINEは個々でのやりとりはOKにしていますが、トラブルになりやすいグループLINEは今のところ「ママにダメって言われているから」でお断りするよう約束しています。
(小6/いつでもはらぺこ娘さん)


ステップに通うようになった4月からスマホを持たせることにしました。
LINEができるようになり、伝言が伝わったのか既読・未読を仕事中でも確認できるので、持たせてよかったです。
お友達とのLINE交換は、トラブルがあったときに親同士できちんと話ができるよう、親同士が知り合いのお友達としか交換しない約束にしています。
(小5/とももんさん)


入塾を機にスマホを持たせました。ステップの入退室の確認は「STEPパス」でできるのですが、本人からもメールが来ると、なお安心します。また、親子ゲンカをしたときに感情的になり、直接ぶつかってしまっても、後からメールでお互い素直に謝れることもあり、新しいコミュニケーションの方法として役立っています。
(小5/のりまきさん)


小5からスマホを持たせています。ステップへの送迎時や、出先で困ったときのために、というのがきっかけでしたが、今は友達とのLINEや通話、YouTubeの動画を観るなどの使い道が多くなっています。見せたくない動画など親が設定できるようにしたり、居場所が地図で分かるようにしています。グループLINEでは必要のない会話には入らないように、と伝えています。また、ニュースで携帯がキーとなる事件などがあったときは、話をして、危険性を頭に入れさせるようにしています。
(小6/ぽん太さん)

小6から(持たせている・持たせる予定)

わが家では6年生になってスマホを持たせました。中学生になると反抗期もあり言うことを聞かなくなりそうだったので、早めに持たせてスマホの使用ルールを作り、慣れてもらおうと思ったためです。
子供を危険なサイトやアプリから守るフィルタリングもつけています。ゲームが好きなので色々入れたがるのですが、基本1つしか入れられないようにし、また使用時間も管理しています。
初めの頃はスマホを持っている友達同士4~5人でLINEばかりしていましたが、今は落ち着き、友達とのLINEも必要以上はしていないようです。
(小6/NARUMIさん)


小6からスマホを持たせています。キッズケータイのときは連絡しても気付いてくれないことが多かったのですが、気付いてもらえるようになりました。ゲームなどのアプリは親の承認がないとダウンロードできないようになっています。
連絡はまだ家族とだけなので問題は生じていないですが、中学生になって関係が広がってきたら、一度使い方について話をしたいと思っています。
(小6/コピーロボットがほしいさん)


父親のお下がりのスマホを、8月から持たせています。友達がLINEなどでやりとりをしているのをうらやましがっていましたが、小学校卒業までは家族とのやりとりのみということで渡しました。それでも喜んでいます。
中学生になると友達とのやりとりや部活の連絡などで必要と聞いているので、小学生の間に家族で使いながら、使い方やルールなど、一緒に整えていきたいと思っています。
(小6/スマイルムーンさん)


小6の誕生日プレゼントとして持ち始めました。使う時間や場所などのルールを自分で決め、「やらされ感」がないようにしています(親はルール決めのときのアドバイスのみ)。
スマホを持ったおかげで友達と連絡が取りやすくなり、小学生最後の夏休みを毎日満喫しています! 自ら考え、行動する大切さが学べています。
(小6/ハムこげたさん)


今月、習い事で必要に迫られて、予定より早めのスマホ購入となりました。スクリーンタイムでの時間管理をしていますが、夏休み中で時間があるため、すぐに制限いっぱいまで使用してしまいます。本人も自覚して使い方を考えているようです。キッズケータイより連絡が取りやすいので、今のところメリットが大きいです。
(小6/コジコジさん)


ずっとキッズケータイも持たせていなかったのですが、親の携帯電話プランの都合で、半年ほど前に娘用の普通のスマホを買うことになりました。フィルタリングの強度を小学生向けにしているのでLINEもできず、アプリもほとんど入れられない状況なので、本人もあまり持ち歩かず、充電も忘れがちで、いざ使おうと思ったときには使えず…ということも多いです。
(小6/いくらどんさん)


小学校がバス通学のため、キッズケータイを持たせています。GPSが居場所を特定してくれるので、安心して外出させられます。スマホは小6からと考えており、通信制限は親がしっかりとかけ、使用時間も管理するつもりです。
(小5/Toshiさん)

小学校卒業前後から

今はキッズケータイを持たせています。周りでは小6卒業時期にスマホを持つ子が多く、私立に行く子も多くいるので、アドレスを交換したり、LINEグループを作ったりするようです。うちはまだスマホを持たせていませんが、ずっと「ほしい」と言っているので、卒業時期か中1くらいには持たせてもいいかと考えています。
(小6/あきふくさん)


中学生の部活動の連絡はスマホ中心だと聞いているので、中学生になったらと考えています。小学校の友達と連絡先交換ができるよう、小学校卒業式の前ごろと子供とも話しています。
(小5/ゲンガー大好きさん)


キッズケータイを持たせています。ゲームはSwitchで、YouTubeはテレビ画面で見ているので、本人はスマホにしたいとは言いませんが、中学生になるときにはスマホに替えようとは思っています。理由は、姉(現高1)が中学生になったとき、キッズケータイからガラケーに替え、1年たたずにスマホに替えるはめになったからです…。
(小6/けいこさん)

中学生から持たせる予定

携帯電話やスマホなどは、6年生になったら持たせようと思っていましたが、コロナ禍で外出する機会が減ったため、まだ持たせていません。中学生になって行動範囲が広がったら、安全のために持たせてもいいと思います。
今のところ、ゲームはゲーム機で、インターネットは自宅のパソコンで、友達との会話はオンラインゲーム上で…などと使い分けているので、携帯電話・スマホはなくても不便はなさそうです。本人が必要だと思い相談してきたら、購入を検討したいと思います。
(小6/コトリさん)


今は持たせていませんが、中学生になったら本人と相談の上、スマホを持たせることを考えようと思います。スマホはこれからもずっと使うものだと思うので、子供には「便利だけれど、使い方をまちがえると怖いもの。写真や動画を誰かに送るときは、必ず一度本当に送っていいものか考えること。SNSなどで困ったことが起きたら、両親に必ず相談すること」と今から話しています。
(小6/U.Sさん)


小5からキッズケータイを持たせました。日々使用することはまだあまりありませんが、子供たちだけで行動するときにやはり便利で、親の不安や心配が軽減されるメリットを考え、持たせました。SNSなどができるスマホは、中学に入ったらと考えています。
(小5/R・Nさん)


今はまだ必要な状況にはなっていないため、子供専用のものは何も持たせていません。ただし、家族で共有のタブレットはあり、ルールを決めてある程度自由に使わせています。
スマホを持たせるのは中学生からと思っています。本人も欲しがってはいますが、学校でクラスメイトがSNSを使ったトラブルに巻き込まれたことがあり、本人も「思っている以上に注意が必要なものだ」と感じたようで、前ほど欲しがらなくなりました。
中学生から持たせる予定ではありますが、スマホを持たせることでお友達とのトラブルを一番心配しています。連絡先を交換する相手には、「習い事だったり、親との約束でスマホを頻繁に使えないことになっているから、すぐに返事ができなかったりすると思うけど、そこはごめんね」と前もって言うようにと伝えています。スマホのやりとりなどは、トラブルになる前に親をあえて使ってもらい、断りやすい状況など、トラブルに遭いにくい環境を前もって作っておくことも大事だと思っています。
(小6/しずえさん)


最近、「ケータイがほしい」と言われました。なぜほしいのか、何のために使うのか、かかる費用について話しました。親が関われない部分が出てきてしまうと、大丈夫なのだろうかと不安に感じるところも多くあります。中学生になったら周りが持ち始めるだろうと思うので、持たせるとしたらそのころだと思っています。ただ、あまり成績に影響が出るようなら使用を取りやめます。
(小6/Sさん)


キッズ携帯を小学1年生から持たせていて、習い事の送迎の連絡用として使用しています。
スマホやタブレットは中学生から持たせようかと考え中です。
YouTubeや調べものなど検索したいときは、親のスマホで時間を決めて使用しています。
(小5/ピーチのママさん)


小6の次男は、長男が中学生になる前にスマホを持たせてもらえたことから、自分も買ってもらう気が満々で、何度かアピールしてきましたが、今周りにいる中学1年生は、スマホを持っていなくても、家に帰ればタブレットがあるので、LINEなどのアプリを使ったり、検索したりするにも困っていないようです。親としては落ち着きを持ってから、中学2年生ごろには持たせてもいいと考えています。
(小6/あたっちさん)


今は何も持たせていません。兄も高校に合格するまで持たせませんでしたが、弟のほうはそこまでガマンできないような気がします。中学に入ってみて、部活の連絡などの状況を見て判断したいと思います。
(小5/しろたんさん)


放課後の行動範囲が自宅の近くだけで済んでいるので、ケータイなどは今は必要ないと思っています。勉強や趣味のことで調べたいことがある場合は、自宅のパソコンや親のケータイを使用しますが、親に伝えてから使っています。中学卒業前ごろには持たせていいかと思っています。
(小6/ひろさん)

高校生から持たせたい

今はガラケーを持たせています。スマホは、上の子(男子)は高1からでした。ただ、コミュニケーションがより重要な娘に同じルールが適用できるか…はこれからの課題です。本人は今のところそれでいいと納得していますが、一度スマホを持たせたら、途端に本人の時間が相当奪われると思います。子供には、それを「スマホの奴隷」と表現し、「スマホの主人になるか、奴隷になるかで、この先の人生が大きく変わるよ」「自分で考えて、感じる力を今のうちにしっかり養わないと、難しいよ」と伝えています。大人でも難しい!
(小6/じんめんけんさん)


スマホやケータイは持たせていませんが、母のお古のスマホを自宅内で、勉強で調べたいものがあるときを中心に使わせています。本人には、高校生になってから持たせたいと思います。
(小6/ポコピイさん)


今はキッズケータイを持たせていますが、子供はスマホをほしがっています。私は高校受験が終わってからスマホを持たせたいのですが、ほとんどの子が中学生になるとスマホに替えるようで…ゲーム大好きな息子なので、今からどうしようかと悩み中です。
(小5/カリメロさん)

その他

キッズケータイを持たせています。基本的には家族への連絡のためで、友達との連絡は固定電話やパソコンのWebミーティング機能などを使っています。スマホを持つ友達も増えて来て、やりとりに少し手間がかかっているようですが、スマホはもう少し自己管理ができるようになったらと考えています。最初のルール決めが肝心だと思っています。
(小6/Bさん)


公共交通機関を使うようになったら持たせる必要があるかなと思います。今は近所にしか1人で出かけないので必要ありません。スマホは持つ人が正しい認識を持っていないと難しい面があると思いますので、当分の間は持たせる予定はありません。インターネット利用の良し悪しをしっかり理解させてからにしたいと思います。
(小5/みみたろうさん)


習い事や好きなことが多くて、24時間では足りない毎日を送っているため、本人が携帯をほしいと言っても持たせていません。娘の性格からして「LINEの返事をしないと!」「YouTubeが見たい!」と携帯を手放せなくなることが予想できてしまうのです。今の充実した毎日、携帯のせいで何かが疎かになるのがもったいないと思ってしまいます。友達や家族との連絡のやり取りなどで必要なことがあるのも分かっていますが、いつかは持つことになるのでもう少し我慢してもらうことにしています。
(小6/Fさん)


今はキッズケータイです。中学生になったら部活動の連絡など子ども同士がスマホでやりとりすると聞いているので、持たせないと本人が不便に感じるかなぁと思う一方、一度スマホにのめり込むと抜け出すのが大変だろうし、友達間のトラブルなども心配で、できれば持たせるのは先送りにしたい気持ちもあります。
(小6/よもぎどうふさん)


今はキッズケータイを持たせています。スマホは、本人が持ちたいと言ったタイミングで持たせるつもりです。
これまでも、携帯ゲーム機の使い方について、ルールを決めて改訂してを繰り返しながら、親子で使い方を模索してきたので、スマホもそのようにできたらいいかなと思っています。使いたい気持ちを尊重しつつ、部活や勉強とのバランスを取る…スマホも何度かのルール改訂は必要かもしれないですね(笑)。
(小6/まるチーズさん)


ステップ(STEP)はこんな塾です

ステップは、神奈川県に150校舎以上を展開している学習塾です。高校受験・大学受験に向けた授業のほか、県立中高一貫校対策講座も開講。また学童教室STEPキッズも開校しています。

*ステップのスタンスや特長を公式サイトでご紹介しています。
(以下、一部を抜粋)
▼正社員教師の専門家集団です
▼勧誘活動は行いません
▼費用はオープンにしています
▼特待生制度や友人紹介キャンペーンは行いません