いつから? どう使う? 中学生のスマホ事情【保護者の方に聞きました】

今回から、中学生塾生の保護者の方から寄せられた、スマホやタブレットに関するおたよりをご紹介していきます。
第1回は、スマホ・タブレットを持たせる時期や活用法について。
スマホを持たせているご家庭には、使用状況や、生活や勉強面での上手な活用方法を、持たせていないご家庭には、持たせてもよいとお考えの時期やその理由をお寄せいただきました。

スマホを持たせているご家庭

持たせてよかったこと・活用法

スマホは、中学に入学してから、「リビングのみ使用」などルールを決めて使用しています。
部活や親子での連絡ツールのほかに、日常の発見を撮ったり、音楽を入れて覚えたり、ルールを決めればとてもよい使い方ができると思います。
先日、タイムラプス(低速度撮影)で撮影された、さなぎが蝶になるまでの動画を兄弟で観ていて、大人とは違う視点の楽しみ方があるんだな~となかなか感心しました。
タブレットはオンライン授業のために購入し、学校で提出する社会、理科の写真を含めたレポート作りや、音楽を作ったりと重宝しています。
(中2/ピーチさん)


スマホを持たせたきっかけは、連絡が取れる便利さ。夜遅くの通塾時には親子の安心材料の1つになっています。
定期テスト1週間前からは、基本は使用禁止。LINEに関しては必要最低限で使うように言ってあります。
日頃、Yahoo!トップニュースを見たり、その日の時事問題に触れたりと、情報はたくさん得ているようです。
(中3/Sさん)


スマホ、iPadを持っています。スマホは友達と連絡をとるために使っていて、iPadは卓球の動画(卓球部なので)やゲームの動画を観るのが主です。定期テスト前は、e-STEPの理社の勉強に使っていました。
わが家のルールは、スマホ、iPadはリビングで使うこと。自分の部屋にはもっていかないことです。
(中1/ゴリハハさん)


個人のスマホと家族共有のタブレットがあります。
アプリのダウンロードなど私の同意がないとできない設定にしてあることもあり、特にルールは決めていません。
主にLINEやミュージック、アニメの視聴、目覚まし時計の予備として、また勉強時には調べものやタイマーとして使用しているようです。
娘はイラストをスマホやタブレットで描くことにハマっており、細かい部分も器用に描くので感心します。
(中1/sunny flowerさん)


特に学校が休みの日の使用時間が長くなりがちです。夜寝るときだけはリビングに置いてあります。今、受験生になって、勉強の休憩時間に音楽を聴いたりゲームをしたりして、気分転換に活用しています。
(中3/あずママさん)


中3、中1の娘2人とも持たせていますが、「自分のスマホ」ではなく「親から貸し出されているスマホ」なので、ダウンロードする際などはすべてチェックしています。使用できるのもリビングのみです。
中1の下の子の方は、ゲームやYouTubeはダウンロードもしていないので、もっぱら時計、計算機、カメラを使うくらいです。お気に入りは天気予報と世界の時計を見ることのようです。LINEは家族との連絡用に入れています。
(中3・中1/まあれさん)


スマホ・タブレットは自室に持ち込まない、使用は22時30分までとしています。ほとんどゲームの実況動画を観ていますが、試験前に社会の時事問題を調べて大当たりだったことがあります。会話の中で出た疑問をすぐにスマホに聞いているのは、今の子だなと感じます。
(中3/Оさん)


スマホばかりになってしまうのは心配ですが、今は勉強の合間のいい意味での息抜きになっているように思います(兄のときは、ちょっとスマホやゲームの時間が長くて困りましたが…)。社会などの調べものにも使っているようです。使用は「自室ではなくリビングのみ!」がわが家のルールです。
(中3/のりこさん)


本人用のスマホあり。友達との連絡ツールとしてのほかに、調べもの(辞書代わりを含む。電子辞書で調べることも)、目覚まし時計、タイマーなどで活用しています。テスト前は電源を切るなどの対策は、本人が自ら行っています。
スマホに没頭することがないため、特別なルールは作っていません。
(中3/さくらんぼママさん)


スマホを持たせていますが、ゲーム、YouTube、友達と会話…と常に見ている状態です。ルールの範囲内でやっているので何とも言えないのですが、もう少し上手な活用法を見つけたいと思います。
ひとついいことは、ポケモンGOにハマり、朝はポケモンのためならばすぐに起きて、サッと身支度を終わらせてひと散歩に出掛けます。朝に余裕ができ助かっています。
(中1/たなぼたさん)


学校から帰ってきたら、まずスマホ。ステップから帰ってきたら、まずスマホ。一体何を見ているのだろうか?と覗きにいくと、撮った写真の整理、天気予報、ニュース、YouTube、音楽…。時間制限なしにしているが、特に夜遅くまでやっている様子もない。ときどき父親から「姿勢が悪いぞ、寝ながらダメ」なんて言われています。私のスマホはパスワードを勝手に押して使っているくせに、自分のスマホは一切触らせない娘です…。
(中3/たこママさん)


小学校を卒業し、通塾がスタートするタイミングでスマホを持たせました。
学校から帰るとすぐにスマホを手にしています。見ると、ほとんどはYouTubeで自分の好きな音楽(バンド)を聴いていたり、ベースの弾き方の動画を念入りに見ては、ベースの楽譜作成をしているようです。
机に向かうとき、寝るときは、スマホをリビングに置いていきます。
(中2/ジェイさん)


中1の娘はスマホとタブレットを持っています。
スマホは家族や祖父母との連絡用、写真撮影用で、ドコモのフィルタリングをかけているのでインターネットがほぼ使えません。タブレットはGoogleが使えるので調べものなどができます。中学生のうちは使い分けるようにするつもりです。
充電器は家族分すべて居間にあるので、娘は居間で使用するのがふつうになっています。
(中1/ヤマヤマさん)


スマホは小学校卒業後に持たせました。本人の強い希望で、親からではありませんでした。ルールは自分の部屋に持っていかない、課金はなし、です。
忙しくなりなかなか友達と会えないときや、違う学校になってしまった友達と通話して近況を話したり、楽しそうです。勉強で分からないとき、すぐに知りたいときはスマホで検索しています。
(中1/Оさん)


コロナ禍以前は持たせていませんでしたが、ステップや他の習い事でもオンライン授業で使用することになり、兄弟それぞれ1台ずつ持たせることになりました。
今では時間制限をしてゲームをしたり動画を観たりしています。ステップの動画(e-STEP)など勉強で使うときには制限を解除しています。今はゲームをしている時間も、以前は本を読んだり、ピアノや折り紙をしていたのですが…やはりゲームは楽しいようですね。
(中3/デネブさん)


コロナの一斉休校があったこともあり、中2の次男には中1のときに友達との連絡用にとスマホを、プログラミング学習のためにとパソコンを購入しました。
スマホもパソコンも、購入したときには使用時間の制限、勝手にアプリをダウンロードしない、SNSへの書き込みは極力避ける!と、私からの一方的なルールを作っていました。ですがそのようなものは守られるはずもなく、今や兄弟そろって使いたい放題。
これではいかんと思い、使用状況を抜き打ち調査すると、YouTube閲覧かゲームで遊んでいるかでした。「どうせくだらないものだろう」と思いきや、意外にもYouTubeで見ているものは、学校の音楽の先生が投稿した動画であったり、世界史に関するチャンネルであったり…。ゲームもフォートナイトという戦争シミュレーションで、気が付けば次男は第二次世界大戦前後の世界史オタクと化していました。
YouTubeもよくよく見れば、おもしろそうな動画も多く、学校の授業では教わらないことにも、いつの間にか興味を持つのだなと思いました。とはいえ、夏休みを前に、再度使用に関してのルール作りを議題に家族会議を開催しようと思います。
(中2/こまさん)


中1の夏休みにスマホを持たせました。小6の頃から周りの友達、クラスのほとんどの友達がスマホを持っていて、そこでのやりとりで決まったこと等を近所の子が伝えに来てくれていたからです。また、中学では部活動での連絡もあり、必要性を感じたためです。
わが家では1時間/1日に使用制限しています。主にLINE、YouTube、音楽鑑賞に使用しています。技能教科の課題や、最近の社会の動向について調べるのに便利なようです。
さらに位置情報機能を使い、今どこにいるかがわかるので、親としてもその利便性を感じているところです。
(中2/かおっぺさん)


スマホに関しては、友達との連絡用に必要なので持たせています。LINEで部活のグループがあり、連絡ツールとして助かっています。
あとは「ゼンリー」という位置情報サービスを利用しているのですが、ステップで帰りが遅いときでも、移動状況が把握できるので便利です。ゲームも少しやっているようですが、のめりこむことなく使用しているところです。
(中2/ハナハナマロンさん)


iPhoneなので、部活やステップの時間などを家族で共有し管理しています。すべきことに漏れがないようなスケジュール管理をルール化しています。
(中1/マメーズママさん)

勉強面での活用法

娘は勉強中、疑問があると「グーグル先生」に質問をします。最初の頃は、分からないことは辞書や教科書で調べたらいいのに…と思っていましたが、すぐに疑問が解決する方がテンポよく勉強が進み、集中力も途切れないようです。
「辞書を引いた方が勉強になる!」というのは、昔のやり方なようなので、最近では今どきの子の勉強法を尊重しています(笑)。
(中3/まるチーズさん)


以前、ステップの同じクラスの生徒さんがe-STEPを活用していると聞いてから、娘も宿題で分からないところがあった際などに、e-STEPを自分のスマホで気軽に見るようになりました。
(中1/日々草さん)


今回英検を受けるにあたって、英検対策アプリ(英検公式)をインストールしました。効率よく必要な文法や単語が学べ、中2にもかかわらず英検3級の一次試験に受かりました。学習アプリはスキマ時間に手軽に取り組めていいと思いました。
(中2/アリクイさん)


購入時、特にルールを決めていませんでしたが、あまり依存せず、うまく使っていると思います。
「カウントダウンアプリ」を入れて、オープン模試、定期テスト、高校入試本番までの日数を具体的に見て、計画的に勉強をするのに役立っているのではないかと思います。
(中3/Nさん)


デジタル機器を上手に使いこなしてほしいという思いがあり、スマホ・タブレットの制限は設けていません。
勉強では、分からないところを5分くらいで説明している動画を見る、また、英単語の発音や英作文を確認したいときに「OK Google」と問いかけるなどして活用しています。テスト前になるとLINE電話で友達とつながり、分からないところを教え合って一緒に勉強したりもしています。
(中2/Gさん)


親が古くて使わなくなったスマホを家のみで使用。フィルターをかけ、制限時間も設定し、時間が経ったら使えなくなるようにしています。制限時間が短いので、スマホは簡単な調べものに使っているようです。
(中1/ぐうたらママさん)


特にルールは決めていないのですが、自分で時間をみながら使用しているので、使いすぎることはありません。勉強の合間に音楽を聴いたり、ステップの授業で確認したいことがあればe-STEPを観たりしています。
(中3/モコさん)


息子はスマホでGoogle翻訳を活用しているようです。私が学生の頃は「とにかく辞書を引きなさい」と教わっていたので多少戸惑いがありますが、時代と共に勉強方法も変化していくのだなぁと。もちろんゲームやYouTubeも平日1時間、休日1時間半のわが家のルール内でしっかり楽しんでいます。
(中3/フワフワさん)


“みんはや”というアプリはオンラインの早押しゲームですが、案外雑学として足しになることがあるそうです。遊びながら得る知識は集中力が違うのだなと思いました。ステップの授業でも、中1のころの早押しボタンを使った授業(「はば広教養」)が好きだったことを思い出しました。
(中3/アールグレイさん)


使用可能な時間は夜の9:15まで、ステップのある日は防犯のため帰宅するまで、というルールにしています。1日の使用時間は平日は1時間、休日は2時間としていますが、そこは守れていない日もあります。
学校のノート作りをする際にいろいろ調べたり、写真をWordに貼り付けて、勉強でも一応(!)活用しています。
(中2/ルナさん)

スマホ・タブレットとの距離の取り方について

スマホはまだ持たせていませんが、タブレットは自宅で使用しています。特にルールは決めていませんが、調べものをしているはずが、つい脱線して関係ないページを見てしまい、勉強時間がなくなり、後から焦っているときがあります。本人も気付いていますが、なかなか誘惑には勝てないようで、「気をつけなくちゃ」と話しています。
(中2/サニープレイスさん)


中学に入ったときに、部活やクラスのお友達からの連絡がくるということで、スマホを導入。ふだんはリビングに置きっぱなしなのですが、やはりお友達と連絡を取るために一度手に取ると、LINEのニュースフィードなど、余計なところまで見てしまい時間がとられています。
試行錯誤しましたが、結局アプリごとの時間制限とスマホ自体の時間制限をダブルでかけ、どうしても時間が必要なときだけ、親の権限で10分、15分など時間を追加してあげています。
時間制限をかけているので、あまり勉強には活用できておらず(英語の音声ストリーミングなど)、難しいところです。
(中3/ノーラさん)


フィルタリングをかけたスマホを持たせています。初めにルールを決めましたが、だんだんと気にしなくなってしまいました(苦笑)。
部活やステップで忙しいため、スマホ漬けにはなっていません。暇があるときは長めに見ていて、視力が低下気味なので目を休めるようには言います。
テスト直前はタイムロッキングコンテナを利用して、夜までスマホを触れない状況に自らを追い込んで勉強したりしています。
(中3/メソフクロウさん)


スマホを一度紛失したことがあり、その時には1ヶ月ほどスマホがない生活を送っていました。本人もショックだけれど、スマホに縛られない時間にホッとしているような気がしました。今はまたスマホを持っていますが、スマホを見ている時間もあるけれど、寝る前や暇なときなど、1日のどこかで必ず本を読んだりする時間も作っていて、本人なりに少しスマホと距離を置いているときも増えたかもしれません。
(中3/サクラサケさん)


帰宅後ゆっくりくつろいでいる時間は、ほぼスマホを手にしています(LINE、YouTube、音楽)。ゲームはしていないので、長時間触り続けてはいません。ルールは決めておらず、見過ぎたと感じた次の日は自分で制限しています(親は注意したいのをグッとこらえています)。
以前、ステップを卒業した先輩の合格体験記で、息子の志望している高校に合格された先輩が「中3の夏休みからスマホを封印して勉強した」と書かれていたのをすごく印象的に覚えているようで、息子は「自分もそうしなきゃ」と思っているようです。実際はどうなることやら…です。
(中3/ポポラスさん)


やはり暇さえあれば、自分の趣味の動画や情報を見ています。時間のルール作りが難しく、エンドレスに使用してしまいます。しかし、本人もやらねばならないことがあるときは、携帯は触らないように遠くに置いたりして自分で調整しながら使用しています。勉強では英語の発音や辞書代わりに使用することが多いです。
(中3/キノコさん)


居場所が分かり、外出時に連絡が取れるようにと、中1からスマホを持たせました。しかし案の定、マンガを読んだり動画を観たりしていましたので、「勉強時間だけは部屋にスマホを持ち込まない」ルールを作りました。スマホがなければあきらめて勉強に集中できるようになってきました。ただし、トイレのついでにこそっとスマホを取りにくるので要注意です(笑)!
(中2/Оさん)


スマホは小学校のころから持っています。
ルールなどはありませんが、学校の定期テスト1週間前からは、自分で「使わない」と決めていて、私が預かっています。ふだんから勉強で分からないところはスマホで調べているので、テスト期間中は私のものを使っています。
スマホがないと時間を有効に使えるというのは、本人も分かっているようです。でも、学校から帰ってくればすぐスマホ。寝るまで近くに置いてあります。
(中3/ミリオさん)


家にいるときの大半は、スマホを手にしています。現在は基本的にはリビングで使用しています。
我が家はルールを特に決めていません。時間を守るのはきっと難しいのではないか、すると守らせるために強い態度を取ることや、怒ることになってしまう…。その結果、隠れて使うことになったり、家が居心地の悪い場所になってしまうのは望ましくないと思ったからです。
しかし、声かけは頻繁にしています。視力の低下を防ぐためには、1時間使ったら、15分目を休ませることが大切だと言われているので、1時間ぐらい続けていると思ったら「目を休ませなさい」と声をかけます。すぐには止めないので、結局何度も言う必要があり、最後はお怒りモードになっているので同じかもしれません(苦笑)。
(中3/パエリアさん)


中学からスマホを持たせています。ステップの送迎の連絡のために持たせましたが、やはり友達とのLINEに夢中になってしまい、勉強もしないでやっています。時間の制限をかけてはいますが、私がつい口うるさく言ってしまいケンカになります。最近ではLINEを始めたら「何時までやるの?」と聞くようにしています。
(中1/Mさん)


本人のスマホと、家族で使うタブレットがあります。スマホは1日1時間、テスト前は30分に制限をかけています。制限ぎりぎりまでゲームや漫画を楽しみ、何か検索したいときや英検の勉強をしたいときなどは母のスマホを使うので、母が不便です。
タブレットは主にWEBマンガを読んでいて、テスト前と学校の成績が悪くなったときは取り上げることになっています。取り上げられない程度にうまく成績をとってきます。
現在高1の長男は、中3のときにはベストセラーになっていた「スマホ脳」を読んで、「スマホは保有しているだけで悪影響だ!」とスマホを親に預けてきましたが、受験終了後はすっかりスマホにはまっています。
大人でも長時間使用してしまうスマホ。使い方が難しいなあと思います。
(中3/はりさん)


勉強するときは「スマホが目に付くところにあると集中できなくなる」と言ってまくらの下に隠し、休憩時間を決めてYouTubeを観たりしています。「スマホの使用をがまんすると、逆にストレスがたまって、勉強をやる気になれないと思う」と言っています(笑)。
e-STEPを視聴したり、英語のアプリを使って分からない単語の発音や意味を調べたり、スマホを使用して勉強もしています。
(中3/Hさん)


子供にスマホを持たせています。主に音楽を聴いたり、友達とLINEをしたり、動画を観たりしています。
時間を決めて使用しているので、スマホを持ってダラダラ時間を過ごすことはないですが、そもそも学校と部活とステップで毎日忙しく、スマホを触る時間が取れないのが実情です。
試験前は自分にとって誘惑のあるアプリの使用を自ら禁止して、親友との連絡も絶ち、更にスマホに触らないように部屋の外に置いておく徹底ぶりで、親の方がびっくりします。
(中3/海が大好きさん)


「部屋で勉強するときは、リビングに置いておく」など、ルールを少し決めましたが、大事な友達からのLINEなどもあり、ついつい部屋で使わせてしまっています。ステップに行っている間はスマホを触れないので、自習室を使ってくれるといいなと思っています。行ってしまえば「塾モード」でスマホと切り離せるのですが、家ではなかなか…(汗)。
(中1/Sさん)


中1の夏休みからスマホを持たせました。購入する前に使い方の決まりを子供自身で考えさせ、親に提示させました。話し合いを繰り返し、購入に至りました。現状は…決まりは半分くらいしか守れていないように思います。
電話やSNSよりも、動画を観たり、音楽を聴いたりする時間が多いです。学習とのバランスをうまく取ってもらえればいいと考えています。「息抜きは時間を決めて~」が親の口癖です。
(中3/朱花日和さん)

LINEとの付き合い方について

スマホは持たせておらず、自宅内でiPadの使用を認めています。LINEをしたいというので、父親のIDで友達とやり取りさせています(父親はあまりLINEを使わないため。本人には「必要に応じて中身を見ることもある」と伝えています)。使用時間の制限は設けていませんが、やることをやっていないときは没収することになっています。
いずれノートPCを購入してあげると約束しています。スマホは電車通学が始まる高校生になってからと思っています。
(中1/みかんさん)


「クラスのLINEグループに入りたい」と、周りに比べたら遅めでしたが、中2の終わりにスマホの契約をしました。
友達の多くは「スマホは夜9時半まで」と決めているようで、夜遅くに連絡を取り合うことはないそうです。ときどき「時間内に宿題の範囲を聞いておけばよかった…」とボヤいてますが、そこはそもそも自己管理をしっかりお願いします!
(中3/Оさん)


中学に入る際にスマホを持たせました。最初はスマホを喜んでいましたが、LINEのやり取りが面倒になったようで、1ヶ月もすると着信音を消し、朝と寝る前だけ開いてまとめて返信するようになりました。
自分で使ってみて納得したようで、今ではもうあまり興味がないみたいです。「中3の夏からはLINEを使わない」と友達に自分から言っているようです。
(中2/オケイさん)


わが家では、スマホに制限などを特につけていません。ただ、娘は「テスト前(1週間ちょっと前?)くらいから、勉強しているところにスマホを持ち込まないように自分で決めてやっているから!」と、私に言われる前に言ってきました(笑)。友達と「テスト前のこの日から連絡(LINEなど)を取るのをすべてやめよう」とお互いに決めているそうです。みんなで決めて同じ時間、勉強に集中しようと考えるのはいいチャンスになると思います。
(中2/とまとさん)


周りの友達も同時期に持つ子が多かったので、中学入学と同時に持たせています。何に使いたいのか聞いたところ、「LINEができればいい」ということだったので、使用内容を制限してリビングのみの使用としています。
最初はLINEで毎日何百件とやり取りをしていて心配しましたが、飽きたのか最近は落ち着いてきたようです。
(中1/スイーツ三昧さん)


スマホの使用は夜10時までと決めています。ステップがある日は9時40分まで授業なので、家に帰ってきてから10時までのわずかな時間であわててLINEの返信をしています(笑)。
(中2/Aさん)


スマホは中学生になった今年から持たせています。部活のグループLINEや学校のクラスLINEで連絡を取るのが主です。家ではリビングで使うこと、22時までと決めましたが、夕食後にまとめてチェックする感じの使い方で、けっこうほったらかしです…。
(中1/ももさん)


2年前にキッズ携帯からスマホにしたため、あまり意識がスマホにいかないようで、基本放置しています。
中学生になりスマホを持つ子が増えたため、LINEのグループも増え、気付くと何百件も通知があることも。あまり重要でないグループの通知はオフにしています。
(中1/Orangeさん)


わが家はスマホは持たせていませんが、自宅のみで使うというルールで、自分用のタブレット、パソコンを持たせています。LINEで友人とつながっていないのは、部活での連絡などで不便なところもあるようですが、いらない情報が入ってこない、まどわされないという点で本人はいいと思っているようです。
(中3/Iさん)


あんしんフィルターを設定したスマートフォンを持たせています。
部活や友達との連絡ツールとして不可欠なLINEについては悩ましいところですが、中1の今は利用を認めず、母親のLINEを通して連絡するなどして工夫しています。
(中1/おんゆあさいどさん)

スマホを持たせていないご家庭

娘にはまだスマホを持たせていません。必要になったら持たせようと考えてはいるのですが、どうしても必要な状況になることなく、今に至ります。
連絡手段や調べものの仕方など、スマホ以外の方法も併せ持てるようになり、スマホからの情報だけに振り回されたり、自分の時間をスマホに奪われないようにすることがクリアできる見込みが立ち、また生活の中で必要になったら、持たせてもよいかと思っています(娘からも、「スマホが欲しい」とはあまり強く言ってきませんし…)。
(中2/Kさん)


スマホやタブレットは持たせていないため、ステップの帰りが1人になるときは私のスマホを持参させることが多いです。
緊急の連絡手段としてスマホを持たせた方が安心なので検討していますが、中学生の間はいろいろな人と直接会話でコミュニケーションを取る方がいいと思っているので、LINEを使用するのは高校生からの予定でいます。
(中2/アップルティーさん)


まだ持たせていません。学校でもスマホの問題、LINEトラブルなどよく聞くので、持たせる時期はとても悩みます。
ですが、やはり最近、連絡手段が必要になってきているので、近々持たせたいとは思っています。本人はずっと欲しいと言ってますが(汗)。
使用する前にきちんとルール決めをしてからだなと思ってます。
(中1/いのっちさん)


兄が高校生になってからスマホを持ち始めたのを見ているので、持っていないことに不満を言ったり、要求してくることはありません。話題になることもなく、「高校生になったら」と約束もしていないので、親としては高校受験が終わり、本人から話があったときが「持たせてもよい」と思う時期だと考えています。
(中3/ひまわりさん)


スマホ・タブレットは娘の希望により持っていないのですが、調べものなど必要なときは、私の古いスマホを使用しています。
友達とのコミュニケーションに差し障りがないか、親として心配になったこともありますが、なくても学校では友達と充分楽しそうにしているので、中3まではこのままでよいのかなと思います。高校生になったら持たせる予定です。
(中3/ミュージックさん)


スマホは持たせていません。悩ましい問題です。常日頃SNSの危うさを話しているので、何かにハマってしまうことはないと思いますが、自己判断ができるのか分からないので、今のところ持たせる予定はありません。
(中1/Mさん)


中学生になったらと思っていましたが、まだ持たせていません。学校の宿題、ステップの勉強、親に言われなくても自らやっていますが…それ以外はずーっと親のスマホを見ています。この状態で持たせてもな~と思っています。
(中1/姫ますさん)


中学に入った頃は、事あるごとに「スマホが欲しい」と言っていましたが、周りの友達のグループLINEなどのゴタゴタを目にする機会が増えて、本人も面倒だと思い始めたのか、そのうち欲しがらなくなりました。
今の時代、スマホがないと友達との関係が希薄になるのではと少し心配しましたが、学校やステップでは楽しくコミュニケーションが取れているようなので、今は無理して持たせなくてもいいのかなと思っています。
(中3/Oさん)


スマホ、タブレットどちらも持たせていません。学校やステップと家との距離が近く、行動範囲もまだ狭いため連絡用のガラケーで充分だと思ったからです。学習には自宅のパソコンを使用しています。
高校生になれば行動範囲、交友関係も広がり、また日々の学習に利用する機会も多くなると思いますので、高校進学時に持たせたいと考えています。
(中3/S.K.さん)


以前はスマホを持たせていましたが、現在は持たせていません。ルールは、学校から帰ってきてから22時までの間、インターネットは子供用の制限をかけ、スマホでゲームはしない等。もちろん、やることをやってからとしました。結局ルールは守られず、ふだんの生活でも「分からなかったらLINEで友達に聞けばいい」と、人の話を聞かないようになってしまったので取り上げました。
(中3/そらさん)

タブレットを活用するケースも

ガラケーで電話連絡をしています。兄も中学3年間スマホを持たず過ごせたので、高校生になってから持たせる予定です。ただ、兄と違って女子は何かと連絡が必要なので、代わりに家のiPadにLINEを入れて友達とコミュニケーションを取っています。
家のルールは、食事中はLINEが鳴っても見ない・触らないことです。ふだん「気になったことはすぐ調べようね」と話しているので、テレビか漫画を読んで気になる事柄や言葉があったら、親子ですぐ調べています。
(中2/ちゃぷたろうさん)


中学入学前後から、周りの多くの友達がスマホを持つようになりましたが、息子は中3の現在でもスマホは持たず、タブレットのみ所有しています。
LINEは特に必要なく、ゲームアプリの容量は必須、Zoomでのオンライン授業などにも使いやすいといった点から「タブレットだけでOK」と本人が選択しました。スマホよりも画面が大きいので、英語のリスニング用の無料アプリを活用するなどして、ゲーム以外でも役に立っている様子です。
(中3/Sさん)


「スマホは高校生になってから」と決めているので、タブレットを自由に使えるようにしています。が、放っておくと勉強のとき以外は頻繁にタブレットでゲームをしていることが発覚。挙句の果てに、首こりや頭痛が現れる始末で、一度に継続して見ていい時間を決めましたが、守られているのか微妙です。ただ、使い慣れていいことも。調べものをするときなどとても役立っています。
(中3/てるてる坊主さん)


スマホは持たせていません。上の子(兄)が中学生だったときにも、中学生のうちはスマホは持たせませんでした。高校生になってからスマホを持たせています。タブレットはリビングで自由に使用でき、調べものやe-STEP等、勉強で活用ならOKとしています。
(中2/いちごさん)


自宅でのみタブレットは持たせています。LINE・メールは使用していません。調べものと勉強系アプリに使う用途で持たせましたが、ほぼゲームとYouTubeです。家庭の会話やニュースで疑問に思ったことは、自分で調べるようにさせています。
(中1/にくにくさん)


家族共用のタブレットをリビングでのみ使用可としています。時間は30分から1時間程度が目安です。高校生の兄も同じ条件で、スマホは高校入学時に入学祝いとしてプレゼントしました。
下の娘も同じようにしたいのですが、最近「部活のグループLINEをやりたい」と言っています。やる場合はルールをしっかり決めたいと思います。
(中1/Nさん)