小学生の夏休みのお昼ごはん「ひと工夫・アイデア集」【保護者のみなさまに聞きました】

夏休みが始まりました。お子さんのいるご家庭では「毎日メニューを考えるのが大変」という方も多いのではないでしょうか。
小学校5年生・6年生の保護者の皆さまに「夏休みのお昼ごはん」についておたよりを寄せていただきましたのでご紹介します。

シリーズ「小学生の夏休みのお昼ごはん」
第1回:夏休みのお昼ごはん「わが家の定番メニュー」
第2回:夏休みのお昼ごはん「ひと工夫・アイデア集」(今回)

今回は「お昼ごはんやお弁当の工夫・気を付けていること」編です。
「パーティーやイベントのように食事を楽しむ」「子供と一緒に作る」といった工夫や、お子さんがあまり食べない食材の使い方など、さまざまなアイデアを教えていただきました。

このブログについて

神奈川県の学習塾ステップ(STEP)のブログです。
神奈川県を中心に、高校入試・大学入試情報や、生徒・保護者の声などを掲載していきます。
ステップについて詳しくはこちらをどうぞ。

夏休みのお弁当の工夫

  • 共働きなので、夏休みになるとお弁当を作って出勤します。
    下の子の好き嫌いが多くて彩りにかまっていられないのですが、誰に見せるでもないので、茶色いお弁当が続いてしまいます。ときどき上の子がチャーハンを作ってくれたり、冷凍パスタなどにも助けられつつ夏を乗り切っています。

    (小6/Sさん)

休みの期間にはお弁当を用意されているというご家庭も。色々な工夫を寄せていただきました。

交互にそうめんとお弁当を用意します

わが子たちに夏休み中「お昼ごはんは何がいい?」と聞くと「そうめんかお弁当」と返ってくるので、交互にそうめんとお弁当の日にします。お弁当のおかずも好きなものが決まっており、からあげ、玉子焼き、ウインナー、ブロッコリー、ミニトマトです! 5年生の娘は玉子焼きを自分で作りたがるようになり、春休みからチャレンジ! 今では一人で上手に作ります。

(小5/ゲンガー好きさん)

連日のお弁当は定番の組み合わせで

テレビで「お母さんのお弁当はいつも一緒でいいんです!」と料理研究家の方が話されているのを聞いてから、連日のお弁当でも「ごはん+卵焼き+冷凍食品のたんぱく質など+緑の野菜」です。
緑の野菜をお弁当の真ん中に入れると彩りが急によく見えます。ほうれん草や小松菜、キャベツなどをさっと炒めたりしょうゆをかけたりで2、3分でできますし、冷凍ほうれん草、冷凍インゲンなどをストックしておくと、野菜が冷蔵庫にないときもさっと手に取ったもので作れるのでおすすめです。朝食と夕食を家で食べるので、お弁当はこんな感じで十分かなと思っています。

(小6/太陽さん)

お弁当の保冷対策はいろいろ

  • 仕事をしている為、夏休みはワンプレートのお弁当を用意しています。冷蔵庫に入れると、冷たくなりレンジを使うことになるので、手間を省くため、大きめの保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて用意しています。食べ終わったら洗うよう、協力してもらっています。

    (小5/ねねたんさん)

  • 夏休み中はお弁当を用意しています。お弁当が傷まないように、保冷剤と凍らしたカップゼリーを入れています。食べる頃には溶けてちょうどよく食べられます。

    (小5/komohanaさん)

  • 共働きなのでお弁当を持たせて学童に行きます。最近では解凍するだけで食べられる冷凍食品のレパートリーが増え、大変助かっています(保冷材にもなるので)。家では簡単に作れるそうめんなどが多いです。

    (小6/ししまるさん)

「もう一品」がほしいときに…!

冷凍ストックで「クレーム」対策

カツや天ぷらなど揚げ物をするときは、できるだけたくさん作って冷凍しておきます。夏休みのお昼は内容が寂しくなりがちで「クレーム」が多いのですが、冷凍ストックがあると多少ごまかせます。

(小5/じろうさん)

お弁当用の作りおきを活用

朝食はパン、夕食はごはんなので、昼食はめん類が多くなります。自分の分だけなら一品で軽く済ませますが、子供にはそれでは足りません。そこで主人のお弁当用の作りおきの量を増やしておくことで、そうめん一品でも「これだけ?」と言われたときにすぐに出せるおかずがあるので安心です。

(小6/かつまるさん)

「イベントらしさ」を演出する一工夫

ホットプレートで調理するメニューや、手巻き寿司のように作りながら食べられるメニューなどで、イベントのように楽しんでいるというご家庭も。

  • あ~始まる夏休み。給食もなくなり毎日始まるお昼ごはん…。いつもは前の日の残りものやあるものでお弁当を用意して私は仕事へ向かいます。今年は弟も入学したので2人分。
    私がいない間、少しでも楽しいお昼になるよう、ピクニックシートを広げてお弁当タイム。材料を用意しておいて2人でピザパーティー。コンビニの力も借りて2人でお出かけランチ。2人で簡単な料理を作る日、など…。ミニイベント&アイテムで夏を乗り切りたいです。

    (小6/はらぺこさん)

  • 昨年の休校中にも感じたことですが、子供たちは休みの間「ごはん」と「おやつ」をとても楽しみにしています(1日に何度も「今日のごはん何?」と聞いてきます(笑))。私も長期休み中はパートを休んで子供と家にいるので、子供とのごはんを楽しんでいます。
    パンケーキを一緒にホットプレートで作ったり! トマトや輪切りきゅうりも流す、流しそうめん! さけフレークごはん、わかめごはん、卵ふりかけごはんなど、いくつかの種類のごはんを作っておにぎりパーティーなど。片付けも含めて子供にやってもらうので、ヒマな時間つぶしにもいいです!

    (小6/もこさん)

  • お昼問題は毎年悩みます。何も予定がないときは、たこ焼きや手巻き寿司など、食事を参加型のイベントのようにして楽しんでいます。

    (小6/ママキンさん)

「ホットプレートごはん」おすすめです

  • お昼は「ホットプレートごはん」おすすめです。お好み焼き、チャーハン、焼きそば、パンケーキ、ビーフペッパーライス…と、色々なメニューが作れます。子供にも手伝ってもらい、ちょっとしたパーティー気分です。ホットプレートはすぐ取り出せる場所に収納しています。

    (小5/あさがおさん)

  • 夏休みのお昼ごはんは毎日なので、子供たちが飽きないように、フライパンで作るメニューでも、みんなで作る工程も楽しめるように、ダイニングテーブルにホットプレートを出して作って、子供たちにお手伝いをさせて、できたてを食べることを心がけています。

    (小6/不思議の国のアリスさん)

一緒に作る・子供に作ってもらう

夏のお昼ごはんの工夫として「ごはん作りの一部を手伝ってもらう」「1人で作れるメニューを作ってもらう」といったコメントも多数いただきました。

できる工程を担当してもらいます

  • 夏休みなど時間があるときは、子供が好きなメニューを一緒に作ったりします。
    ただ野菜を切る、玉子を割るなど簡単なことをしてもらうだけですが、自分がふだん食べている料理の過程や材料などを知って、自分で切った野菜が入っていたりするのは、とてもうれしいようで味も格別です。またやりたいと言ってくれるのでこちらも助かります。

    (小5/柴いぬさん)

  • ホットケーキや冷凍ピラフを使った簡単ドリアを作るときには、子供たちに卵を割ってもらったり、ドリアのホワイトソースやチーズを乗せる役目をしてもらっています。

    (小6/Uさん)

買い物から「巻き込む」ひと工夫

食生活で工夫していることは、「食材の買い物をするときから子供たちを巻き込む」ことです。スーパーで食材を買うときに自分が買いたいものを決めて選ぶと必ず「一緒に作る!」と言ってくれるからです。
やらされるのではなく、主体的に動く雰囲気づくりや声かけをするよう心がけています。

(小6/ハムこげたさん)

1人で料理する練習を続けています

昨年のコロナによる休校のときから、少しずつ一人で料理をさせています。
「電子レンジでチン」「カップラーメンを一人で」など簡単なところから始めて、「チャーハンを作る」まで行いました。今年は、大人の手伝いなしで1人でチャーハンを作って、片付けるまでを目標にしてみようと思います。

(小5/らきぴょんさん)

得意料理を作ってもらいます

なるべく娘にも料理をしてもらいたいので、休みには娘の得意なオムライスを作ってもらいます。私より野菜を小さくきざんでくれるのでおいしく、また本人も上にのせる玉子をふんわりなどと色々考えて毎回楽しくおいしくいただいています。
1学期に家庭科で習ったほうれん草とコーンのバター炒めも彼女のレシピに加わり、さらに充実したランチが期待できそうです。

(小6/いちご大福さん)

あまり食べない食材は…

魚を食べやすく!「サバ缶・ツナ缶」アレンジメニュー

娘はあまり魚を食べてくれません。食べる魚といえば、お刺身と塩鮭くらいです。
魚には脳にいいDHAなどの栄養素も豊富に含まれていると聞くので、わが家はサバの水煮缶やシーチキンなどの缶詰をよく使います。たとえば、玉ねぎを粗みじん切りにして塩もみし、水気を切り、サバ缶やシーチキンとマヨネーズで和えます。これをサンドイッチやおにぎりの具にしたり、マカロニサラダにしたり。手早く簡単に色々なアレンジができます。

(小5/ピーチのママさん♡)

中身が分からないように…「グリーンスムージー」

とにかく野菜ぎらいなので、朝食のときに牛乳、ヨーグルト、バナナ、小松菜、きなこ、はちみつでグリーンスムージーにして飲ませたりしています。何が入っているか分かってしまうといやがるので、ミキサーに入れるときは見られないように、コソコソと作っています…。

(小6/こうけんママさん)

圧力鍋を使って「野菜たっぷりスープ」

野菜をたっぷり入れたスープ。圧力鍋を使って作ります。子供が苦手なピーマンやセロリも、圧力鍋を使うことでクタクタになって、ピーマンは入っているのが分からなくなるぐらいです。そこにお肉なども足すと、タンパク質も取れて栄養満点。味付けは薄味コンソメで。次の日はトマト缶を足してミネストローネ風に。

(小5/✳︎さん)

その他

曜日でメニューを決めています

  • わが家では、曜日ごとにあらかじめチャーハンの日、焼きそばの日などと決めてしまいます。その中で具材や味などを変えて出せば飽きないし、お昼の献立に悩まずに済むので気も楽になります。

    (小6/しば犬さん)

  • 毎日メニューを考えるのは大変なので、曜日によってメニューを固定しています。月曜はおにぎりとスープ、火曜はめん類など…。色々と工夫しますが、子供たちはカップめんがうれしい!なんていうこともあるので、ちょっと複雑な気分です。

    (小5/はるたさん)

1日トータルでバランスがとれればそれでよし!

  • 長期休みのお昼ごはんは日々頭を悩ませています。仕事をしているので、お弁当を作っておいたり、祖母の家に行って食べさせてもらったりして、何とか過ごしています。栄養バランスは「夜ごはん」に重点を置くんだと自分なりに解釈をしております(笑)。

    (小5/Оさん)

  • 栄養バランスは毎食ではなく、1日のトータルでとれていればいいのかな、と思っています。朝昼晩と、3食凝ったものはできないので。

    (小5/Iさん)

  • お昼ごはんは手早く作ったり食べたりできるように、麺類や丼ものにすることが多いです。お昼ごはんで野菜などが不足していたら、フルーツを食べたり、夕食で野菜を多めにするなどして、1日トータルでバランスがよくなるように心がけています。

    (小6/チビネコさん)

色々使える「鶏そぼろ」が便利です

簡単にできるおうちごはんとして、外出自粛期間にも活躍したのは鶏そぼろです。三色丼にしたり、レタスと目玉焼きを添えてロコモコ風、そうめんに合わせて混ぜめんにしたり、豆乳と併せて担々麺にしたり、無限に使えるので大量に作って冷凍しています。

(小6/つっちーさん)

作り置き常備菜を活用したい

夏休みに向けて、作り置き常備菜のレパートリーを増やしていこうと思っているところです。常備菜は一度に何種類かまとめて作っておけば、いざというときにとっても楽。濃い目の味付けなのでごはんが進むし、夏は塩分補給にも。今はクックパッド検索で何でもすぐに作れるので、便利な時代ですね!

(小5/コネムさん)

今年は「冷凍コンテナごはん」にしようかな

日中仕事をしているため、夏休みの朝はお昼ごはんの準備でさらに忙しいです。なるべく朝に準備をしない方法を考え、最近よくテレビで紹介されている「冷凍コンテナごはん」という便利な方法にチャレンジしようかなと思っています。事前に冷凍できるタッパーへ食材や調味料を入れて冷凍し、食べるときに電子レンジでチンするだけなので、子供1人でもできるのがいいな!と思いました。

(小6/なるさん)

たくさんのおたよりをお寄せいただき、ありがとうございました。