<中学生に聞く>国語の読解問題、心に残った作品は? 春期講習・3年生篇

ステップの講習で取り上げる文章は、問題文を選ぶことから始まります。
まず、選定する担当者が「これは」という作品を選びます。
次に、その著者の方に使用させていただくよう許諾のお願いをいたします。
そして許可を頂けた文章をもとに、教材研究部のスタッフが作問を行います。

こうしてできあがったテキストに、参加した皆さんが「いい文章に出会えてよかった」と言ってくれたら、時間をかけて取り組んだ甲斐があるというものです。

そこで、講習の全日程が終わった後には、多くのスクールで
「どの作品が一番心に残ったか」というアンケートをとっています。
今回は、今年度の春期講習での『読解問題人気ランキング』をご紹介します。
学年ごとにどんな作品が支持を集めたのか、生徒からの感想を掲載いたします。

ステップに通う中学生はどんな作品に触れ、どんな感想をもったのでしょうか?

◆中学3年生 青春小説 篇(今回はこちら)
中学2年生 歴史小説<戦国> 篇
中学1年生 外国文学 篇(近日公開予定)

中学3年生 青春小説 篇

「一番心に残った」という作品を2ポイント、おもしろかった・印象に残った作品(複数投票可)を1ポイントとして集計しました。

上記はいずれも生徒と年齢が近い10代の少年少女を主人公とした物語ですが、
1位に輝いたのは、吹奏楽部に所属する少年の失恋を描いた『晴天のきらきら星』でした。

第1位 関口尚『晴天のきらきら星』

★授業でとりあげた場面はこちら!
高校二年生の「ぼく(三宅)」は、吹奏楽部の部長である涼香先輩に恋をしている。涼香先輩が「天体望遠鏡を持った男の子と学校の屋上に忍び込んで星座を眺めるのって、素敵だと思わない?」と言うのを聞いた「ぼく」は、早朝アルバイトでお金を貯めて望遠鏡を注文。先輩から「いまはコンクールで頭がいっぱいだから恋愛なんて考えられない」という言葉を聞き出すこともでき、コンクールが終わったら涼香先輩に告白しようと決意する。
ところが、いざコンクールが終わり先輩たちの引退が決まった日、「ぼく」は衝撃を受ける。涼香先輩が、同じ吹奏楽部の水垣先輩とひそかに付き合っていたことをみんなに報告したのだった…。

出典は日本文藝家協会編 『短篇ベストコレクション 現代の小説 2013』(徳間文庫)。なお、2019年度版も6月11日に発売されています。

□■ 生徒の感想 ■□

  • 話の急な展開がすごかった。人生は甘いもんではないと自分自身、気づかされた。
  • 主人公の気持ちのアップダウンが激しくてすごくおもしろかった。
  • 主人公の苦い失恋が伝わってきたので印象に残りました。
  • 思いを伝えられずに終わったところが、切なく印象に残った。
  • とても切なくつらい話でした。自分が「ぼく」の立場だったらけっこうショックだしつらいなってとても思った。
  • 恋愛系でも失恋の話は初めて読んだのでとてもおもしろかった。
  • 青春の甘酸っぱい感じが良かった。
  • 甘酸っぱすぎる!!!!
  • 恋のせいで自分の周りが見えなくなっているのがおもしろかった。
  • 恋の難しさがよく分かる作品で、自分はまだそういう経験はないが強く印象に残った。
  • 「三宅くん」の行動は理解できなかったが、恋はどんなに大きな力をもっているかが分かった。その人にしか目がいかなくなり、周りが見えなくなっている。その人のためなら、たとえ自分がつらくなってもなんでもする。そんな様子が「三宅くん」の行動から読み取れたことにより、恋心というものが少し分かった気がする。
  • 失恋したときの悲しみを乗り越えるところがすごいと思った。
  • 主人公の気持ちがどのように動いているのか分かりやすく書いてあっておもしろかった。
  • 読んでいて感情移入をしてしまうような作品で読むのも解くのも楽しかった。
  • 展開がおもしろかった。
  • とてつもなく頭に残っている。
  • 話の展開が意外だった。
  • 悲しい気持ちになった。
  • つらすぎる。
  • 「ぼく」がかわいそうだと思った。
  • 「ぼく」が勇気を出して告白しようとしたのに涼香先輩には好きな人がいて、付き合ったことを知った「ぼく」のつらさや気まずさが文章からでも実感できた。
  • 涼香先輩とその周りは喜んでいるのに、「ぼく」との対照がなんとも…。
  • 天体望遠鏡はきっと自分も買ってしまうと思うので、この話を参考に気を付けたい。
  • 「ぼく」が「どす黒い声」を出して怒る場面が、かわいそうで印象に残った。
  • 現実と重なる部分があって感情移入できた! 私はもっとうまくやると思う!
  • 現実的で、告白するのが1日、2日違うだけで変わるものだと思った。僕は、告白しようと考えて練習をしてきた前日に付き合い始めたといわれるのが一番ショックだと思う。トイレに行かなければよかったのに。
  • 天体望遠鏡を買う前に涼香先輩を誘ってから買えばいいのにと思った。読み進めていくとどんどんおもしろくなり、話の最後が衝撃的だった。
  • 一途で一生懸命な男の子がよかった。
  • 青春しているなぁと思った。男子からのアピールは嬉しいことだと思った。
  • 片思いをしている主人公にグッときました。涼香先輩は見る目がないと思う!
  • 先輩も私もどっちもどっちだなあ。
  • 「ぼく」は涼香先輩のおかげでいろいろ成長でき、フラれたことで逆に恋愛に浸らずにすんでよかったと思う。
  • 読み手によって感じ方が違うと気づかせてくれた。私以外の吹奏楽部の人たちは「三宅くん」を嫌っていましたが、私は「三宅くん」の性格いいと思います。
  • 吹奏楽だから分かりやすかった。
  • 吹奏楽部なので、話の中に入ることができた。
  • 吹奏楽部が題材になっていて、楽器まで同じだったので、問題を読むのが楽しかった。
  • 自分も吹奏楽部なので頭に入ってきやすく、問題もスラスラ解くことができました。吹奏楽系の話の主人公はトランペットやサックスが多いので、クラリネットやトロンボーンなどが主役の話を楽しみにしています。
  • 吹奏楽部として、奥深いところまで考えられたし、みんなの意見を聞いて「そういう考えもあるんだ」と学べた。私自身も憧れられる先輩になりたいなといつも思っています。
  • 「きらきら星」を吹くシーンが題名と重なり印象に残った。
  • 本を読んでみたいと思った。
  •  

    第2位 森絵都『永遠の出口』

    ★授業でとりあげた場面はこちら!
    高校生になり、念願のアルバイトを始めた「私」。<ラ・ルーシュ>…フランス語で「蜜蜂の巣」を意味する小さな欧風レストランでの仕事は、とても充実したものだった。気の良いおじさんだけれど料理の腕はピカイチの森住さん、ホールのアルバイトとしてしなやかにきびきびと働く円さんほか、年上のバイト仲間たちとも仲良くなり、甘い蜜のような時間を楽しんでいた。
    しかし、「私」が学校の文化祭のために一週間ほどバイトを休んで戻ってくると、店の様子がおかしい。アルバイトから社員に昇格したメンバーによって、お店のルールが締めつけの厳しいものに変わってしまったのだ。

    出典は森絵都さんの長編小説『永遠の出口』(集英社文庫)。今回抜粋されたエピソードをはじめとして、「私」の小学3年生から高校3年生まで、9年間が描かれています。

    □■ 生徒の感想 ■□

  • 初めて自分で行って合格したアルバイトはやっぱり楽しいと思うけど、この物語のようにハッピーでない部分もきっと出てくると思うので少し共感できた。
  • お店を仕切る人が変わると店の雰囲気が変わるというのが読んでいて興味深かった。
  • やっと見つけた自分の居場所を失ってしまう悲しさを感じた。
  • ルールが変わって楽しくなくなったところが、自分の部活の話に重なった(今はもう元に戻って楽しい)。
  • 本当にくやしいし、自分だったらイヤだなって思いました。今まで楽しく充実していた生活が、ガラリと変わってしまうのはとてもイヤだなって思いました。
  • 年齢の異なった人たちがいる店で、尊敬することやその人にしかない魅力、人間関係や友情など、今の自分のためになることがたくさん詰まっている話でよかった。
  • 主人公がバイトしていく中で、近い将来の自分にとって教訓になるような印象があった。
  • 初めてアルバイトを題材にした物語を読んだので印象に残っています。アルバイトは学校よりも年齢層が広いので大変そうだけど、とても楽しく充実しているものなんだなと思いました。最後の方の主人公が円さんを止める場面は、「憧れの人が自分と同じようなことをしているというのが悔しい」というような主人公の気持ちに共感できて、一番印象深い場面です。
  • 円さんが先輩にとても似ていて、自分自身の状況と重なりすごく共感して読めた。
  • 円さんが良い先輩なのになぜ「アルバイト」なのか気になった。
  • 円さんの様子の変化が切なかった。
  • 主人公がバイトしたくなる気持ちがよく分かり、おもしろく読めた。
  • 大人の世界が分かった。
  • まだバイトはしたことないけれど、お互いの信頼関係などに少し憧れました。
  • すこし自分よりも年齢が年上の人が主人公で、アルバイトという自分たちはまだない世界の話でおもしろかったです。
  • ものすごくその場の情景を感じることができました。
  • 森絵都さんの独特な表現が好き。
  • お店の様子などが蜜蜂の巣などの比喩があって想像しやすかった。
  • みつばち関連の表現が多く出てきて、筆者がすごいと思った。
  • 表現の仕方が好きです。
  • はちみつ色の世界にズブズブになれてとても楽しかった。
  • 表現の仕方が好きで、きれいだなと思いながら読んでいました。
  • 主人公が初めての給料で買ったケーキを家族みんなで食べるところがいいなと思った。
  • ケーキを買って家族で食べる場面が印象に残った。
  • 高校生になってアルバイトを始めて生活が変わっていくところがおもしろかった。
  • 高校生で初のアルバイトという一番身近なお話が心に残りました。
  • なんかアルバイトって思っていたより楽しいかもなーと思った。
  • アルバイトのイメージが湧いて、やってみたいと思った。
  • アルバイトがどういうものなのかや、人間関係がよく分かり、バイト内ではこういうこともあると知った。この先バイトはするかもしれないから興味を持った。
  • 自分もアルバイトをしてみたいと思っているので印象に残りました。
  • アルバイトの大変さや楽しさを学ぶことができた。
  • バイトって大変なんだなって思いました。自分も将来楽しいバイトがしたいです。
  • バイトするときは自分の目で見てしっかりバイト先を選ぼうと思います。
  • 早くバイトがしてみたいという気持ちになった。
  • 高校生になったらバイトしてみたいと思った。
  • 前半と後半で雰囲気が大きく変わるところがおもしろかった。
  • 最後の一文で『蜜蜂の巣を貫く銀色の矢のようにぎらぎら光っていた』の表現が<ラ・ルーシュ>を表していて印象に残った。
  • 最後の終わり方が切ないと思ったが、とても良い!
  • 終わり方がその後のことを考えさせられるようでよかった。
  • 一番続きが気になった。
  • 最後どうなったのかが気になった。
  • 続きが読みたい。
  •  

    第3位 豊島ミホ『檸檬のころ』

    ★授業でとりあげた場面はこちら!
    東京の大学へ進学するため、東北の田舎を発つことになった加代子。出発前夜、いつもと同じ家族の様子にちっとも実感がわかなかったが、東京へ行った兄のことを思い出したり、さみしそうな両親の会話をふいに聞いてしまったりして、旅立ちの実感がつのっていくのだった。
    そして出発の朝。加代子はいつもの駅で、同級生の佐々木くんと別れのあいさつをする。ふさわしい言葉が思いつかなくて、とまどう二人。けれども、電車の発車時刻は近づいて…。

    出典は豊島ミホさんの『檸檬のころ』(幻冬舎文庫)。山と田んぼに囲まれた田舎の高校を舞台に、さまざまな生徒や先生を描いた連作短編小説です。

    □■ 生徒の感想 ■□

  • 普段言葉に表すことのできなかったものが別れる直前に出てきてしまう悲しさと嬉しさが、すごく表現されていた。
  • 恋愛系みたいで感動した。特に駅でのシーンはドキドキもしたし、悲しく切ない感じもした。
  • 特に印象に残りました。理由は、「私」と「佐々木くん」との別れが切なくて悲しくてすごく感情移入してしまったからというのと、最後の夜の両親の会話がずっと頭から離れなかったからです。
  • 読んでいて切なかった。
  • とても切なくて良かった。
  • 別れのモヤモヤをしっかり伝えていて、心に響く作品だと思った。
  • とても切ない恋愛も含まれている物語だと思い、印象に残りました。
  • いつか自分も一人暮らしをするときはこうなるのかと思った。
  • 実家を出る切なさが分かった気がした。
  • いつか自分にも起こりそうな話だったからとても印象に残った。
  • 自分がそうなったときの参考になった。
  • 両親の優しさ、思いやりは印象的でした。自分が一人暮らしをするときはどうなるのか想像しながら読めました。
  • 私も一人暮らしをしたいと思っていたので、親はこんな気持ちになるのかと思い印象に残った。
  • 自分のことに置き換えると悲しくなって、共感できた。
  • 別れがドラマみたいでおもしろかった。
  • 「私」と「佐々木くん」との別れが切なかったけれど感動した。
  • 佐々木くんが、自分の気持ちをダイレクトに伝えられない場面に感動した。
  • 胸キュンなところが良かった。
  • 「だっておれ…」の部分の佐々木くんがかっこよすぎた。
  • 「離さなくなるから」が好き。あと「好きな人にさよならしたことがないから」的なところが好き。
  • 佐々木くんの「離さなくなるから」を言われたい。
  • 佐々木くんがかっこいい! 加代子がうらやましい。
  • 車掌さんも申し訳ないという気持ちで笛を鳴らしたと思いおもしろかったです。
  • 佐々木くんとの別れが切ない。
  • 手にふれた瞬間に離れたのが印象的だった。文章の書き方が独特で、考えさせるような文章がとてもよかった。
  • 個人的にストーリーが理解しやすくて読んでいておもしろかった。
  • 情景描写が想像しやすかった。
  • 情景が細かく分かれていて良かった。佐々木くんや家族との別れの場面をリアルに思い浮かべることができた。
  • 周りの景色や細かい動きが書かれていて読みやすく、ドラマのようで楽しかった。
  • 情景から心情を読み取るのがおもしろかったです。
  • 東京での生活でどのように過ごしているのかが気になる。また、佐々木くんが主人公からの言葉を受け、どう思ったのかも知りたい。
  • 別れを惜しむ2人の恋路が気になりました。
  • 佐々木くんのさりげない告白が特に印象に残っています。この後の二人が気になります。
  • 佐々木くんとどうなったか知りたい。
  • 話の続きを読みたいと思った。
  • 一番青春を表していると思いました。このような場面に出会うことはほとんどないけど、その体験がないからこそのおもしろさがあると思う。
  • 家で実写版を見ました。たった1つの文章なのに、こんなに動画を見たいと思うくらい引き付けられたのは初めてでした。
  •  

    第4位 橋本治『角ざとう』

    ★授業でとりあげた場面はこちら!
    康頼は小学校6年生のころ、テレビで『ロッキー』を観て「ロッキーになりたい」という思いを抱いた。
    卒業後に父親の許可も得てボクシングジムの扉を叩くも、そこのオヤジさんに「まだ体が出来てない」と断られた康頼。中学の陸上部で淡々と「体作り」に励んだのち、オヤジさんの許可をもらってジムで鍛えはじめる。高校からは部活でもボクシングの練習を重ね、着々と強くなっていき…。

    出典は橋本治さんの『つばめの来る日』(角川書店)。『角ざとう』ほか9篇を収録した短編集です。

    □■ 生徒の感想 ■□

  • 1人の人物に影響を受けて一生懸命にがんばる姿がとてもいいと思った。
  • 康頼がロッキーを見て理想の男になっていくのに感動した。
  • 康頼の行動力はすごいと思った。映画に出てくる人物に憧れても、自分だったらこんなに考えて行動できないと思う。一人でボクシングジムに行くのは怖くないのかなと思った。メンタル強いな。
  • 康頼が、ロッキーになりたいと思ってから努力を重ね、最後は全国1位になったところがすごいと思った。
  • 主人公の努力はすごい。
  • 康頼はかっこいいと思った。
  • 少年のボクシングに対する熱い思いがなぜか一番印象に残っている。
  • ボクシングをどうしてもやりたい康頼の気持ちが伝わった。
  • 一度決めた夢に対して努力を何年も続けるという精神がすごいと思った。
  • 主人公はすごいと思った。あそこまでしようとは、自分は思わないから。
  • ロッキーになりたいという言葉が心に残った。
  • ジムに入るために努力しているのが印象的だった。
  • ロッキーになりたいという気持ちだけで自分を奮いたたせて行動した康頼に、熱い気持ちを感じることができた。
  • 自分の好きなことに熱く燃える様子はとても共感できるところがあった。
  • 自分がなりたいものに向かって努力する主人公に共感しました。
  • 努力をすれば成果が出ることを実感し、自分もがんばろうと思えた。
  • 自分もあんな風に打ち込めるものを見つけたい。
  • なにかになりたい一心で必死に努力すれば、才能を通りこすと思った。
  • 憧れの人になりたいと思って一生懸命にがんばっていたり、認めてもらいたくてがんばる姿がとてもいいなって思いました。
  • 憧れの気持ちをずっと持ち続けて途中でやめたりせずに一途に続けていたのがよかった。共感できた。
  • 最初から最後まで意志を変えなかったのがすごいなと思う。
  • ボクシングに子供のころから興味があった人はあまりいないよなと思ったので印象に残りました。一つのスポーツのために中学校で必死に努力していて、自分とはくらべものにならないほどすごいと思いました。
  • 僕もボクシング等の格闘技が好きですごく共感できた。努力し続ける主人公みたいに自分も目標に向かってがんばりたい。
  • 自分もロッキーという映画を見て、ボクシングをしたいと思ったことがありました。
  • ロッキーを知っているので印象に残った。
  • 『ロッキー』を観たくなった。
  • ロッキーを知れておもしろく良かったと思いました。日本の映画しか見たことがなかったから、今度見てみたいと思えました。
  • 自分もテニス部なので、テニス界のロッキーになれるようにがんばりたい。
  • なにか目標に向かってそれをどのようにして実現させるかということの大切さを学んだ。
  • 夢に向かってがんばる話は読んでいておもしろい!
  • 努力が報われるところがよかった。
  • 康頼みたいにがんばればなんとかなる。
  • 康頼のようになにかに一生懸命になれる人になりたい。
  • 青春って感じがした!
  • ジムのオヤジさんが本気になって康頼を教えるところがとても感動しました。
  • オヤジさんがすてきだった。
  • 登場人物の努力・苦労・心情で「かっこいい」と思うものがいくつもあった。
  • すごくおもしろかった。
  • 僕はやっぱり1つの目標に向かうスポーツの物語が好きなんだなと思いました。
  • あの後どうなったのかが知りたくなった。
  • 主人公が実在するのか気になった。
  • (授業で)先生がロッキーについて熱く語るのがおもしろかった。
  •  

    第5位 あさのあつこ『晩夏のプレイボール』

    ★授業でとりあげた場面はこちら!
    高校野球部3年生の律と真郷(まさと)は、甲子園出場最後のチャンスをかけて、地区予選の準決勝を戦っている。試合終盤、4点差という逆境に立たされた律は、チームメイトの真郷と出会ったころを振り返る。
    隣町の少年野球チームのメンバーとして出会った2人。小学生のころ、偶然出くわしたときに真郷がかけてくれた何気ない言葉で、律は一度やめかけていた野球を続けることができた。そんな幼なじみのために一回でも多く勝ちたかったけれど、もうここまでだ、と負けを覚悟する律。でも、真郷はまだ諦めていなかった。9回の裏、4点差、ツーアウトの局面でヒットを放ち、打線をつなげた真郷。おれたちの夏はまだ終わっていない、と律は心の奥でつぶやいた。

    出典はあさのあつこさんの短編集『晩夏のプレイボール』(毎日新聞社)。野球を愛する人たちが挑む、それぞれの「夏の甲子園」が描かれています。

    □■ 生徒の感想 ■□

  • 春の甲子園の時期で、ちょうどぴったりだと思った。熱闘甲子園を本で読んでいるみたいでおもしろかった!
  • 野球だったからぐっと入っていけた(自分の部活だからこそ、物語の中に入っていきやすかった)。
  • 僕も野球をやってるので、共感できる部分がたくさんあった。
  • 『バッテリー』を読んでいたので読みやすく、野球のルールも分かっていたので、どれほどきついのかが分かっておもしろかったです。
  • 私の部活のこととも重なる部分があり、共感できたので印象に残っています。
  • ソフトボールをやっているので、この話の同じ場面になってもあきらめないでプレーしたいです。
  • 僕も部活でスポーツをやっているので、甲子園の話は心を熱くさせるものだった。また、僕も試合のときに「負けるかな」と思ってしまうけど、少しだけ勝ちを信じてみようと思った。
  • 自分も引退試合には悔いが残らないようにがんばりたい。
  • 甲子園に行きたい気持ちが伝わってよかった。
  • 第1回の主人公のいろんな思いを抱えつつがんばろうとするところがかっこよかった!
  • 幼いからこその素直さとかイジメとか書かれていて読みやすく感じた。読んでいて次が気になる感じがしたところが一番良かった。
  • 2人の間にある強い友情が文章中で過去、現在の場面を通して分かりやすく簡単に頭の中で想像することができた。
  • 律と真郷はスポーツをやっている人ならではの、とてもいい親友同士だと思った。
  • 野球を辞めようとして助けたりして、友達を思う気持ちが素晴らしく、これこそが友情だと思った。
  • 友達への熱い思いや諦めない心の大切さが学べた。
  • 律の「まだ終わってない」が好き。
  • 誰かの言葉で変わることがあるんだなとあらためて感じました。
  • 「一緒にやろうや」と元気づけられるような人になりたいと思った。
  • 友情、というか大人の人に言われるよりも友達に「やろう」と声をかけてもらった方が、やる気も起きるし、本気度も上がるんだろうなと思いました。お友達と同じところを目指して楽しいこともつらいことも共有できるって素敵だなと思いました。
  • たった一言で人って変わるんだなと思った。律がつらいときにかけてもらった「一緒にやろうや」で、結局準決勝まで来られたのは、律が真郷に救われたからだと思うし、友情ってすごいと思った。最後、どうなるか分からないまま終わったから、勝ってほしいと思ってしまうけど、負けたらどうなるんだろうと気になって想像してしまっておもしろい!
  • 最後どうなったのかすごく気になります。
  • 青春している。勝ったのか負けたのか分からなくて、知りたいなと思った。
  • 野球の試合の続きが気になったので、続きを買って読んでみようと思った。
  • 負けるか勝つかが知りたい!
  • 真郷の視点から書かれた部分もあることを知って、読んでみたいと思った。
  • ***

    次回は、中学2年生の読解ランキングをお送りいたします!
    中学2年生は、戦国武将を取り上げた歴史小説からの出題でした。生徒の人気を集めたのは、どの人物だったのでしょうか?

    ステップ(STEP)はこんな塾です

    ステップは、神奈川県に150校舎以上を展開している学習塾です。高校受験・大学受験に向けた授業のほか、県立中高一貫校対策講座も開講。また学童教室STEPキッズも開校しています。

    *ステップのスタンスや特長を公式サイトでご紹介しています。
    (以下、一部を抜粋)
    ▼正社員教師の専門家集団です
    ▼勧誘活動は行いません
    ▼費用はオープンにしています
    ▼特待生制度や友人紹介キャンペーンは行いません