2025年度
県立中高一貫校合格者の声

相模原中等教育学校

S.Y.さん / 相模原市立上鶴間小学校

今は、「あぁ、あの学校にいけるんだ!」という、うれしい気持ちです。当日はいつも通りの量の朝ご飯を食べて、ピアノをちょっとだけ弾いて、会場に向かいました。適性検査が始まる前には心臓がバクバク鳴り、落ち着こうと思うと今度は眠くなるというループ状態に。でも、本番は今までにない良い集中ができました。休憩時間は水を飲んだり、『ざんねんないきもの事典』を読んだりしました。

平塚中等教育学校

I.K.さん / 平塚市立八幡小学校

今の気持ちはとにかくうれしい。当日2月3日は、妹の保育園で鬼退治をするみたいで、大さわぎする妹を見て少し緊張がほぐれました。受検会場に着いてから学校の友達に会い、さらに緊張がほぐれました。そのあとは、いつもの日曜講習のように適性検査を受けることができました。おばあちゃんに会って、合格を報告したいです。

相模原中等教育学校

Y.M.さん / 座間市立中原小学校

模試や授業のテストで点数がとれず、伸び悩んだ時期がありましたが、合格を勝ちとることができた一番の理由は、受検当日まであきらめずに勉強を続けたことだと思います。適性検査当日は、近所に住んでいる祖父母の家に行き、エールをもらって、検査会場に向かいました。教室に入ったのが一番だったので緊張しましたが、「大丈夫」と自分をはげまして席につきました。

平塚中等教育学校

N.T.さん / 平塚市立花水小学校

1学期は模試でいい結果を出せず悔しかったので、夏休みにステップの自習室でがんばったことが合格につながったと思います。計算ミスや凡ミスをして落ちこんだこともあったけれど、あきらめずに最後までがんばってよかったと思います。当日は運も関係していると思い、あまり合否は意識しませんでした。今まで我慢してきたサッカーと鉄道に関することをたくさんやって楽しみたいです。

相模原中等教育学校

I.E.さん / 横浜市立万騎が原小学校

それほど手ごたえがなかったので、合格してビックリしました。勉強は、授業で聞いた解説をもとに、家に帰って振り返りをしました。当日はとても緊張していたのですが、推しのことを考えたりして落ちつくようにしました。適性検査Ⅰが終わった後は「完ぺきだ」と自分に言い聞かせて、適性検査Ⅱをやりました。

平塚中等教育学校

H.M.さん / 平塚市立松が丘小学校

授業で解けない問題がたくさんあり、復習もあまりできていない気がして、自信を持つことができませんでした。でも、あきらめることなく、最後までがんばることができて、本当によかったと思います。本番はステップにいるような気持ちで、落ち着いてできました。教室が暖かかったので、すごく眠かったけれど、休憩時間に持って行ったラムネを食べたら目が覚めました。

相模原中等教育学校

S.R.さん / 海老名市立海老名小学校

受検までの勉強は、宿題をしっかりやり、過去問も解きました。大事なところはマーカーを引くなど工夫もしました。本番は思った以上に落ち着いて臨めました。また、休憩時間に友達に会いましたが、終わった適性検査Ⅰの答え合わせはしませんでした。適性検査が終わったときの達成感はすごくて、外に出るときについ走ってしまいました。

平塚中等教育学校

I.I.さん / 藤沢市立鵠沼小学校

今は、よかったという安心と、制服かわいいなというワクワクでいっぱいです。受検に向けて内心あせりながら勉強していましたが、12月からは無理しないように、「できる範囲できちんとやる」を目標にしました。受検時は、どんな気持ちだったかわからないくらい、問題に集中できました。受検前日にゲームをしたおかげで、リラックスできたのかもしれません。

相模原中等教育学校

C.K.さん / 藤沢市立滝の沢小学校

今は、合格できてうれしいのと、合格の手続きに行ったとき、とても頭がよさそうな人が多くてあせっている気持ちがあります。適性検査Ⅰは、問題をとばさずに解いて時間が足りなくなったので少しあせりましたが、「適性検査Ⅱで取り返せばいいじゃないか」と強気で取り組み、めんどうくさそうな計算問題はとばしました。

平塚中等教育学校

O.Y.さん / 茅ヶ崎市立円蔵小学校

受検に向けて解いていた問題はとても難しかったですが、できたときは達成感や充実感があり、勉強は楽しかったです。当日、問題を解いているときは、今まででいちばん緊張しました。問題も難しく、人も多かったのでかなりプレッシャーを感じました。当日、自己採点したときは合格目標点には届かずあきらめかけていましたが、合格できてとてもうれしいです。

相模原中等教育学校

S.R.さん / 大和市立中央林間小学校

合格したということに驚いていて、まだ信じられません。ストレスがたまっていると勉強にも集中できないので、自分なりのストレス発散方法を見つけてストレスをためこまないようにすることが大切だと思います。私は風呂場で思いきり歌うことでストレスを発散しました。本番では、いつものように、深呼吸をしてから問題用紙をめくるというルーティーンをして適性検査に臨みました。

平塚中等教育学校

A.Y.さん / 厚木市立厚木小学校

合格してホッとしています。勉強に関しては、特別に何かするわけでもなく、ステップから配られた教材を解いていました。点がとれなかったときもありましたが、めげずにがんばったら合格できました。当日は、バスの中で応援歌などを聞いたりして心を落ち着かせました。適性検査の問題の難度がステップと同じくらいでビックリしましたが、そのおかげ(?)でいつものような感覚で解けました。