わが子の読書習慣 読書好き編
おうちで読書を楽しむ工夫、我が子が本を読みだしたきっかけなど…。小5・6の塾生の保護者の方からいただいた「読書に関するエピソード」をご紹介します。
第一回は「読書好きなお子さん」特集です。
娘なりの「ほっとする時間」みたいです
とにかく「本の虫」です。毎週欠かさず図書館に行っています。小学校入学~今までで、図書館で借りた本は1500冊以上。読んでいる本を通して、今何に興味があるのかなどが分かり、成長を感じることも。娘なりに外の世界でがんばって帰ってきて、自分を取り戻す「ほっとする時間」が読書のようです。(小6/Oさん)
早めに行って読む気満々!
小学校で『日本の歴史』を借りてきて読んでいたのですが、借りたい巻がなかなか戻ってこない状態が続いていたので、サンタさんに持ってきてもらいました。ステップに初めて行った日、帰ってきて開口一番に「ステップには『世界の歴史』があった!」と喜んでいました。授業より少し早めに行って読む気満々な様子です(笑)。(小5/ミーミさん)
たくさんのことを学んでいます
『○○のひみつ』シリーズ(餃子のひみつ、銀行のひみつなど…)の本をよく読んでおり、「銀行でお金を借りない方がいいよ! だってね…」といろいろ細かく教えてくれたことがあります。本からたくさんのことを学んでいて感心します。(小6/すずらんさん)
大型書店に行ったときの思い出
小さい頃は、兄や姉も一緒に図書館へ行き、家族全員の貸出カードを使って20冊くらい借りたり、ネット予約などをしてよく利用していました。少し大きくなり、大型書店に一緒に行った際、「ここの本、全部借りられるの?」と目を輝かせていたので、「ここのは借りるんじゃなくて買うんだよ」と家族で笑った思い出があります。(小6/ラストお母さん)
<高校入試> 2,146名の「合格者の声」を掲載しました!
2025年度 高校入試で合格した2000名以上(2146名)の「合格者の声」を、以下のページからご覧いただけます。
進学高校名、出身中学・スクール名からの検索も可能です。