和田町スクール
N. K.
楽しかったのはチーム対抗でクイズ形式で行う社会の授業。理科の「ツジちゃん、朝、顔のまわりをタンポポキック」という覚え方も印象に残ってる。急に質問にいっても、ステップの先生たちはいつも丁寧に教えてくれた。高校でもたくさん友達を作るぞ!
和田町スクール
S. K.
理科の授業で物理の落下運動の説明がわかりやすくて感動! 社会の語呂合わせ「いまひげおちたわ」は入試で役に立った。ステップでは、友だちから影響を受けて「自分もがんばろう」と思えた。高校では文化祭実行委員になって文化祭を盛り上げたいな。
和田町スクール
K. S.
受験のことを考えると、不安な気持ちでいっぱいだった。そんなときに参加したのがステップの高校ガイダンス。先生たちの話し方が上手で、高校生活がすごく楽しみになり、モチベーションが高まった! 神奈総でやりたいことを見つけて、大学受験もがんばるぞ。
和田町スクール
K. K.
ステップに入る前は存在すら知らなかった特色検査。授業に参加するたびに少しずつ力がついていった! 吹奏楽部にあこがれて目指してきた緑ケ丘。高校では勉強と吹奏楽を両立する。そして、中学の教師になるという夢をかなえたい。
保土ケ谷スクール
K. I.
小5のときに受けたはば広授業がおもしろく、入会を決意。そこからは温かくておもしろい先生たちの授業が助けとなって、効率よく勉強ができるように成長した。高校でも陸上を続けたい。中学時代のチームメイトとは県大会まで進まないと会えないから、みんな来てくれよ!
保土ケ谷スクール
S. M.
4年間ステップに通って、勉強はもちろんだけど、人と話せるようにもなったのが大きな成長。双方向性の授業だったからこそ身についたと思う。受験期になっても先生たちは変わらず明るく進めてくれて、緊張した空気もほぐれた。
保土ケ谷スクール
S. K.
日々ダイアリーを書いていたから、文章をまとめる力がかなり上がったと思う。単元終わりに書く学校の課題も具体的に書けるようになって内申もアップ! 模試終わりには先生が一緒に苦手分野を確認してくれたり、勉強法を考えてくれたりして、苦手な教科も点数を上げることができた。
保土ケ谷スクール
S. I.
ステップに入る前は「勉強ってなんの役に立つの? 」と考えていた。でもステップで、学習した内容を全部使うのではなく、習ったことから生まれる考え方が大事なんだと変わった。3年間通ったステップは第二の家のような存在。ステップに行けばどうにかなるという安心感があった。
保土ケ谷スクール
M. N.
ステップに入る前は、集中力がまったくなく15分机に向かうのが限界。勉強に対してもマイナスな気持ちしかなかった。そんな僕が気持ちの部分から少しずつ変わっていけたのは、雰囲気よく楽しい授業で、大切な知識をわかるまで教えてくれたおかげ。高校では熱中するものを見つけたい。
保土ケ谷スクール
R. I.
中学校に入ってから初めて習うことが多くて手こずっていたけれど、ステップの先生たちが丁寧に教えてくれたおかげで、何とかついていくことができた。特に数学や理科は、中1のときの定期テストと中3の直前模試を比べると明らかに成長! 弱点を克服できたのがよかった。
保土ケ谷スクール
G. M.
入試本番、解答用紙も問題用紙もステップの模試みたいでビックリ。そのおかげで自分の力を出しきることができたと思う。周りからも刺激がもらえるし、定期テスト対策も熱心にやってくれるし、他は知らないけれど、ステップが一番だと思う!
保土ケ谷スクール
K. K.
小学生の頃は、宿題をそつなくこなす感じだった僕。でも中1でステップに入ってからは、テストでもっと点数を取りたい、授業でたくさん発言したいと思うように。何かに全力で取り組むという大事なことを見つけて、それを一生懸命にがんばるという力が身についたな。
保土ケ谷スクール
R. S.
どの教科でも、すべてにおいてステップに通って成長できたと思う。礼儀や挨拶などの人として大切なことも身についた。授業では先生が言ってくれるヒントが印象的で、「muchとmanyをマッチがえると大変なメニ―あっちゃうよ」というのは本当に傑作(笑)。
保土ケ谷スクール
Y. T.
ステップに通って、勉強する楽しさを見つけることができた。それは、先生と仲間たちと一緒にがんばってこられたから。3年生になって志望校が決まってからは、かなりの頻度で自習室にも通って、勉強する習慣も身についた。入試が終わって勉強していない自分が気持ち悪い(笑)。
保土ケ谷スクール
T. T.
ステップに入る前は国語が苦手だったけれど、2年半練習し続けたことで5教科で一番点数がとれる教科に。入試本番も満点をとることができて、とてもうれしかった。英語の長文や歴史の年号などが苦手で困っているときにも先生が声をかけてくれて、コツを知ることができた!
保土ケ谷スクール
Y. F.
英語が苦手すぎて中2のときにステップへ入会。点数はすぐにはあがらなくて、ずっと苦しい思いをしていたけれど、最後まで諦めずに単語や文法をひたすら勉強。入試本番では今までで一番の高得点をとることができ、自分の成長を実感!
保土ケ谷スクール
W. K.
毎回のミニテストは、直前に勉強するよりも少しずつ反復して覚えるほうが効率がよいと気づき、それからは学校のテストへの向き合い方も変わった。学力検査当日も「今まで誰よりもがんばったんだ! 」という気持ちで、緊張することなくモチベーションも高く臨めた。
保土ケ谷スクール
T. K.
授業で難問を正解した仲間を拍手をしてたたえるという風習がいつからかでき、そんな雰囲気も好きだった。先生たちもやさしく、授業もわかりやすかったので質問しよう、理解しようとする意欲も成長。合格した今は、「風で『桜』の花びらが舞う『丘』の上で踊っている」気分!