厚木スクール
R. Y.
中3の2学期からは「ステップの授業のない日は1日5時間の勉強」を達成できるようにした。時間をかけたのは理科。パワーアップ問題集では中1の物理分野を繰り返し解いた。高校でもコツコツ勉強に励んでいきたい。また中学に引き続き吹奏楽部に入って、サックスを演奏したい。
厚木スクール
A. N.
先生一人ひとりの個性が強くて、楽しく学ぶことができた。良かったことは、学校の授業より早く授業が進むところ。その分、受験勉強に専念できたし、入試とほとんど同じ形式の模試で自分の実力もよく分かった。「臨機応変」の言葉を胸に、高校では自立してがんばっていきたい!
厚木スクール
K. I.
漢字や年号テストがすごく印象に残っている。また特色検査の対策講座を受けていたことで点の取り方がつかめて、本番とても解きやすかった。e-STEPは、すごく便利で自分の学習に役立つ教材だった。厚木高校ではヴェリタスという探究活動があるので、深い学びを得たい。
厚木スクール
T. A.
部活と両立しながら毎日全力で勉強した! ステップに通って友達が増えたし、勉強を教え合って学力も上げられた。冬期講習の授業の後、夜まで自習するときに食べたファミチキが美味しくて忘れられない(笑)。高校ではインターハイやU-16を目指して全力でがんばりたい!
厚木スクール
S. T.
ステップの授業は一回一回が充実! 特に、社会の年号、時代当てのクイズがめっちゃ盛り上がって楽しかったな。「同じ志望校の人よりも上の順位を取りたい」と競争心が芽生えたことに成長を実感! ステップも、先生方も、BIG LOVEです!
厚木スクール
Y. O.
入会して最初の春期講習。配られたテキストの分厚さにビックリ! ステップで勉強する習慣が身についたおかげで、勉強の楽しさを実感できた。周りの友達に入試の点数で負けたのがすごく悔しい。大学入試に向けて勉強時間をもっと増やすぞ!
大船スクール
K. S.
ひかえめに言って最高! 受験が終わった今も気づいたら「何時に勉強しようかな」と考えている自分がいる。小さいころから習っているバスケットボールを高校でも続けて、将来はプロ選手になることが夢。そのために高校1年生からバンバン試合に出て活躍したい。
大船スクール
K. U.
入試直前に先生たちから入試エピソードを聞いて、当日は緊張が解けてリラックスして臨めた。中2の頃は、暗記科目で知識がつけられたし、中3でやる気も出てきて集中して取り組めるようになったことが成長。高校でもバレーボール部に入り、勉強と合わせて継続して努力したい。
大船スクール
A. F.
印象的だった夏期講習のミニテスト。自分がライバル視した人と、得点を比較するたびに「負けたくない」という気持ちが強くなった。そうなると向上心が湧き出て、モチベーションも高まり、気合いの入り方も変わった。高校でも「継続」を意識して努力をしていきたい!
大船スクール
S. O.
中3の時期は、テストがあることで「気を緩めちゃいけない」と考えるようになって勉強への見方が大きく変わった。七里ガ浜高校は海外との交流が盛んだときいているので、留学に参加してみたい。英語を学ぶだけでなく実際に使ってみたりもしたい。
大船スクール
S. N.
合格発表日、パソコン画面の「結果を見る」ボタンを押すまでに5分くらい悩んでしまった。「合格」を見たときは目の玉が飛び出そうだった。高校では新しくバレーボール部に入りたい。今から牛乳を飲んで身長がもっと伸びるように神頼み中(笑)。
大船スクール
H. S.
辛いこともあったけれど、笑顔で受験を終えることができたし、ステップでは勉強の楽しさを教えてもらったと思う。おかげで、勉強の習慣が自分の中に根付いた。だから今は高校の勉強を始めた。高校での進路は、理系なら工学部、文系なら経済学が学べる大学を目指す!
大船スクール
Y. F.
入試当日まで、受験生だという実感や不安があまりわかなかった(笑)。ステップで本番に近い模試を何回もやったからかなぁ。大きな緊張感もなく自然体で取り組めた。むしろ入試中は、少しだけ楽しさも感じていた!
大船スクール
R. S.
高校では将来の夢の薬剤師を目指して、金沢大学の薬学部に進むために、特に理科をがんばる! 部活でやっていたバスケも続ける予定だから、文武両道を実現できるようにする。他にもバイトなど、新しいことにもたくさん挑戦したいなぁ。
大船スクール
Y. K.
高校生活では、社会経験を積みたいからアルバイトをやってみたい。勉強面では、理科を好きで得意な科目にしたいと思っている。中学3年間で解き方を少しずつ理解していくことで、勉強の楽しさに気付くことができたのが一番良かったかな。
大船スクール
S. S.
新しい日常や行事とともに、友達作りや部活もワクワクしている。勉強で気になっている科目は世界史。受験期に弱点補強をしっかりやったのと同じように怠らずにやりたい。まだ具体的に決めることはできてはいないけれど、将来は「人のためになる仕事」に就きたいな。
大船スクール
T. S.
がんばってきて良かったという気持ちでいっぱい! 英語で、ずっと読解問題を練習していたおかげで点数がどんどん伸びていく実感が自分で感じられた。高校は自分が何になりたいかを決めるところだと思っているので、友達作りをしながら探していきたい。
大船スクール
R. S.
受験勉強をしているうちに、自分の今いる位置が明確になっていって、気持ちもどんどん高まった。新生活での第一目標は、英検準1級をとること。自分の得意科目をもっと強みにしていきたい。また、中学校とは全然違う規模の文化祭も楽しみ。