藤が丘スクール
R. M.
ステップでは努力する楽しさを知ることができた。模試の結果がよくないときもあったけど、そんなとき「前を向くことの大切さ」を教えてくれたのはステップの友人たちだった。これからは、自分を支えてくれた人たちのように、自分もだれかを支えられるようになりたい!
藤が丘スクール
Y. Y.
ずっと苦手だった国語と社会。時間の使い方や語句の覚え方の工夫を重ねて勉強を続けてきた。本番では緊張したけど、パニックにはならずに全力を出せた。結局、苦手だった国語と社会が1番の得点源になるという結果(やや複雑だけど)。高校でも時間を上手く使って勉強していこう。
藤が丘スクール
Y. F.
将棋部に勢いがある高校を探していたら柏陽高校に出会った。自分にとっては高い目標だったが、両親は自分の合格を信じてくれた。今は感謝の気持ちでいっぱいだ。大好きな将棋を指したり、兼部をして新しいことに挑戦したりして、充実の3年間にしていきたい。
藤が丘スクール
A. S.
最初の頃は英語が苦手だった。でも、模試を受けていくうちに徐々に点数が上がっていくのが分かってうれしかったなぁ。ステップの授業はとにかく楽しくて、数学の難問もパズルのように思えたし、社会で知らない外国の話を聞くのも興味深かった。高校では憧れていた弓道部に入りたい。
藤が丘スクール
R. Y.
中1のときに体験で受けた「はば広」の授業が楽しくて、そこからステップでの勉強が始まった。問題を解いたり、色んな検定に挑戦したりするのは楽しかった。今いちばんやりたいことは高校数学の予習(笑)。川和高校では水泳部に入って勉強と部活をがんばるぞ。
藤が丘スクール
A. S.
ステップでの最後の授業、先生たちが話すアドバイスを聞いて「ああ、ステップの勉強がもう終わるんだ」と実感して寂しくなってしまった。この1年、真剣に教えてもらったおかげで、実力もメンタルも鍛えられた。高校ではバレーボール部に入って、目指すは文武両道だ!
藤が丘スクール
H. S.
「合格」の二文字を見た瞬間、母と一緒に叫んだ。すぐステップに報告しようと電話したけど、興奮のあまり名前も言わずに「合格しました!」とだけ伝えて困らせてしまった(笑)。高校でも大好きな吹奏楽部に入って、もっと上手にフルートを吹けるようにがんばる!
藤が丘スクール
M. K.
幼稚園の頃からずっと続けてきたダンス。だからダンス部の活動が充実している新城高校を目指した。高校の説明会では「日頃の学校生活を大切にしてほしい」という言葉にグッときて、自分が求めている高校だと思った。高校生活で一番やりたいのは、体育祭の応援団っ!
藤が丘スクール
T. S.
学校説明会に足を運んだとき、広くてきれいな校舎に一目ぼれ。それから「多摩高校に行きたい」と思うようになった。でも、ステップに入るまでは、あまり本気で勉強してこなかったので、やり残していたことはたくさん。それでも何とか合格できた。高校では好きな絵をたくさん描く!
藤が丘スクール
N. N.
春からまた「みどりがおか」の生徒になれるのが嬉しい(笑)。ステップでの1番の思い出は、入試直前期の1月からの土曜日。昼前から夜まで補習や授業、空いている時間は自習室で勉強。そんな中、友だちと話しながら食べる軽食の時間が大好きだった。高校では吹奏楽部で全国を目指す!
大倉山東スクール
S. G.
以前は関数が苦手だった僕。たくさんの問題と出会えて成長できた。模試がたくさんあって、得点が伸びることでモチベーションも上がったな。先生たちのステップバンドから元気をもらって、講習や入試本番も乗り切れた。高校で楽しみなのは緑高祭。友達と思いっきり楽しむぞ!
大倉山東スクール
A. N.
ステップのはば広教養の授業で勉強が好きになって、自分で「内申点を上げたいから勉強をがんばる」と思えるように。先生たちが先輩の成功例を話してくれたり、プリントを作ってくれたり、僕たちと真剣に向き合ってくれた。高校ではダンス、バドミントンにチャレンジしたいな!
大倉山東スクール
S. U.
ステップの先生は、「生徒が自分で考える」という部分を大切にしてくれ、自律の精神が身についた。先生と2人で問題を解いたり、ステップバンドがあったり(笑)、生徒に寄り添ってくれる先生方と勉強できたことがうれしい。高校ではギターかベースにチャレンジしたい!
大倉山東スクール
H. Y.
悔しい思いをすることが多かった数学の図形の問題が、ステップに通って解けるようになっていった! ステップの授業はメリハリがあることに感動。やるときはやるという雰囲気がある仲間たちに恵まれたことも良かった。高校では運動部で青春したい! 修学旅行は沖縄にいきたいな。
大倉山東スクール
I. S.
ステップの授業や宿題をやっていくことで自然に結果がでた! 1回でも失敗してしまうと逃げたくなるような性格だった自分。模試でうまくいかないときがあっても、何回も模試があるので「よし、次がんばろう」と切り替えることができるようになった。高校では部活、行事、勉強を全部がんばる!
大倉山東スクール
Y. S.
受験を通して勉強のスケジュールを自分で考えられるように。ステップで楽しく勉強できたし、うまくいかない教科は先生たちが個別に補習を組んでくださって点数アップにもつながった。高校では音楽系の部活でいろいろな音楽を演奏したいし、新しい友達と大学受験も乗り越えたい。
大倉山東スクール
K. I.
ステップでは良い仲間との出会いに恵まれた。勉強では高めあえるし、趣味の話もできる。受験前のピリピリする時期も、和やかな雰囲気で勉強に取り組めた。将来の夢は絞り切れていないけれど、外国語を学んで、世界に日本の音楽やアニメ、ゲームを広められたらいいな。
大倉山東スクール
K. S.
第一志望に合格できてよかった! 数学の1年生の内容を全然理解できていなかった私だけど、2年生になってステップに通ってからいろんな問題が解けるように。疑問に思ったことはすぐに質問できたし、自習室で集中して勉強できたし、ステップに通ってよかった!