ロゴ

大和高校

南林間スクール

Y. S.

小5のときに初めて受けた「はば広教養」は、あまりにも独特な授業でかなり衝撃的。内容は全部役立つ知識ばかりでためになった。なんでも三日坊主だった自分。ステップに通ううちに「自分もやらなきゃ」という気持ちになって、少しずつ成長して自信をつけられた。

海老名高校

南林間スクール

R. S.

5年間通ったステップ。学校の授業で出される問題がスラスラできるようになるのがうれしかった。わかりやすい授業でダジャレもあり。社会でやった株のゲームは楽しかった。部活はバレー部希望。たくさん友達を作って、高校生活を楽しく盛り上げていくぞ!

厚木高校

南林間スクール

Y. K.

サッカーのクラブチームの練習でステップに行けない日がたくさんあって、模試でも満足できる得点がとれなかった。それでもステップの先生は「勉強に専念できるようになれば、これから伸びる」と言ってくれた。おかげであまり思い詰めずに、自分のペースで勉強することができた。

厚木高校

南林間スクール

M. O.

バレーボールの神奈川代表の練習でステップに通えない日があったときも、プリントをもらって解いたり、模試もできるだけ受けるようにして、実力をつけるようにした。一緒に勉強をがんばるライバルに負けたくないから、自分を追い込み、集中して勉強に取り組めた。

海老名高校

南林間スクール

H. K.

わからないところをやさしく教えてくれて、学校の授業の理解度がグンと上がった。そして授業が楽しかった。国語の先生は、問題文の内容を実演してくれたけれど、途中から自分で笑いだしちゃって、それがおもしろかった。そんな空間が大好きだった。卒業してもたまに会いに来ますね!

座間高校

南林間スクール

Y. S.

ステップには友達が多くて安心して通えたし、どんどんわかるようになって、勉強のモチベーションが上がった。先生たちはみんなフレンドリーで、「石油王と結婚するには」について真剣に話したり、生徒会長になったときは「会長!」と声をかけてくれた。

厚木高校

南林間スクール

S. N.

学校ではあまり扱わない応用問題や、入試を想定した問題を日頃からたくさん解くことで、実力を伸ばすことができた。定期テスト前の社会はクイズ形式でチーム対抗戦。楽しみながらも必要な知識が覚えられた。授業の合間に挟まれる先生の面白トークはリフレッシュタイムでしたよ。

大和高校

南林間スクール

M. S.

ステップは、自分がネットで調べただけではわからない情報を教えてくれて、志望校選びや受験に向けてとても役にたった。英語の先生の英単語を使ったダジャレ。毎回真顔でスルーしてたけれど、結構笑いそうになってた。実はそのダジャレで覚えた単語もいくつかあったりして!

大和高校

南林間スクール

M. N.

以前はスマホばかり見て、全然勉強に集中できなかった私。ステップの授業や自習室で勉強するようになって、スマホと離れられるようになった。やさしく教えてくれる先生たちのおかげで、わからないところはそのままにしないで、質問して解決する習慣がついた。

大和高校

南林間スクール

I. I.

ステップにいれば、勉強面でやることがなくて焦ることもないし、自分がやりたいところをやれるのがいい。自習室もすごく集中できた。勉強が当たり前の習慣になったのは、私の大きな成長。日曜講習で他のスクールに行って、いろいろな先生の授業を受けたのも楽しかった。

希望ケ丘高校

南林間スクール

M. N.

理数系が苦手だった私。ステップで勉強するうちに、だんだん難問にチャレンジしようと思えるようになった。そのおかげで入試でも、満足できる得点が取れた。「塾ってかたい雰囲気かな」とドキドキだったけれど、全然そんなことはなく(笑)、楽しく勉強できた。

麻溝台高校

原当麻スクール

S. T.

苦手な英語を何度も補習してもらった。そのとき問題を解く順番や時間配分を先生と一緒に見直した。おかげで長文にも時間をかけられ、得点できるようになった。入試本番では点数が20点以上も伸びた! 小5からステップに通っていたからこそ今がある。本当に感謝しきれない! 

茅ケ崎北陵高校

原当麻スクール

N. F.

小学生のころの「はば広」の授業が「勉強って楽しい」と感じるようになったきっかけ。でも、苦手意識のあった特色検査は、点数が取れず、逃げ出したいときも。自分に合った時間配分を考えて、練習をすると、できる問題が増えて自信に! 高校では文化祭を思いっきり楽しみたい! 

麻溝台高校

原当麻スクール

T. N.

受験前に本気で勉強しようと決意した。ゲーム、YouTubeをやめて、縛りをつけて勉強に集中した。仲間とがんばって夜遅くまで毎日のように勉強していたことを覚えている。勉強をすることが当たり前になっていた。高校では勉強も遊びも全力投球! 最高の高校生活を送るぞ! 

海老名高校

原当麻スクール

K. U.

ステップに入る前は学校の勉強についていくのもやっとで、苦手な数学から逃げてばかり。でもステップに入って、立ち向かえるように。模試で点数が低くても先生からもらったアドバイスのおかげで安心できた! 入試本番にリラックスできたのは先生たちからの秘密の手紙のおかげ。

相模原高校

原当麻スクール

K. T.

国語に向き合って克服できたことが一番の成長! 問題を解いた後に解説をじっくり読んで理解することで、小説の心情の読み取りのコツを掴むことができた。難しい文章に挑戦して力がついた。模試の点数が下がって落ち込んだときも、先生たちのアドバイスが心を支えてくれた。

相模原高校

原当麻スクール

A. Y.

苦手だった勉強を頑張れたのは先生たちの面白い授業と環境作りのおかげ! 家や自習室で自然と勉強する時間が増えて苦手な問題にもチャレンジできるようになった。直前模試の解き直しを先生が実験しながら教えてくれた。一緒に最後まで寄り添ってくれたことが忘れられない! 

座間高校

原当麻スクール

K. K.

逃げずに向き合う姿勢はステップに通っていたから身についた。これは小学校時代の自分と比べて一番成長できた部分。苦手な漢字のミニテストで合格できないときの面談は良い思い出。受験と戦うことができたのも、模試の点数が伸び悩んでいるときのサポートのおかげ!