逗子スクール
R. A.
5年間のステップ生活、長かったようで短かった。頭の中ではわかっているのに、まだ「ステップ行かなきゃ!」という気持ちになります(笑)。印象に残っているのははば広と小6の卒業記念ラリー。問題の答えを言うときは緊張したな。高校ではコンピューター関連の勉強をがんばりたい!
逗子スクール
A. K.
最初は部活が忙しくてステップ以外ではなかなか勉強できなかった。でも受験前は学校が終わると自習室に直行! 途中、おにぎりやパンを友達と一緒に食べるのがひそかな楽しみ。これがいいリフレッシュになって「もっと勉強がんばろう」という気持ちになれた!
逗子スクール
R. Y.
ステップでは、先生の絵が独特でおもしろかったこと、はば広クイズでたくさん答えている人がいて驚いたこともあったな。スーパーラリーを全部クリアできなかったのは少し心残りだけど(笑)。将来は自立した大人になりたい! パグやダックスフンドなど、犬も飼ってみたいな。
逗子スクール
K. H.
中3のオープン模試や直前模試。結果に泣きそうなったこともしょっちゅう。でも「絶対に合格したい!」という思いがあった。目標に向かって最後まで走りきる、諦めない力。これが私が5年間で培ったものだと感じている。
逗子スクール
A. M.
今まで通っていた中で一番しっくりきたのがステップ。先生たちの教え方や話し方が本当に面白い! 授業以外で日常の話も「こんなことがあるのか」と思いながらいつも聞いていた(笑)。でも気を引き締めるときはしっかり。おかげで自分も気力を保つことができた!
逗子スクール
T. C.
小6の春期講習。授業終わりの「さようなら」のあいさつで本当に帰ろうとしてしまった! そんな始まりだったステップ生活。注意されたこともあったし、正直モチベーションが上がらないこともあった。でも、個性豊かな先生たちの授業のおかげで、どんどん勉強を好きになれた!
逗子スクール
M. M.
小6から通ったステップ。英語の先生がギャグを言ったり、語呂合わせで叫び出したりしたのが印象的! 充実した教材のおかげで勉強には困らなかったな。逆にどれをやろうか迷ってしまうくらい(笑)。憧れの追高ブラスに入って華のJKを全力で楽しみたい!
逗子スクール
S. Y.
特に伸ばせたのが社会。模試では苦手分野に苦戦して時間が足りなかったことが何度かあった。でも回数を重ねて時間配分を調節したら、本番はいつもより高得点! 受かっているのか本当に分からなかったから、合格してうれしいし、高校生活に今からわくわくしています。
逗子スクール
Y. K.
ステップに通って思ったのは、先生たちは本当にすごいということ。解答を間違えてもその誤答から話を広げてくれ、他にも学校の教材について質問してもすぐに答えてくれた。とにかく勉強をつまらないものにしない、という雰囲気があったから自分もがんばれた!
逗子スクール
K. F.
先生の名前を使ったギャグや、年号の語呂合わせがおもしろかった! 先生たちのアドバイスのおかげで入試では「大丈夫!」という気持ちで臨めた。将来は英語を使って生活したい。自然豊かなカナダに行きたいな。その前に今年は季節に合わせたスポーツを思いきり楽しむぞ!
逗子スクール
R. O.
高校に書類を取りに行くときに周りを見て、「この人たちとこれから一緒に過ごせるのか」と思うとうれしくなった。もうステップで授業を受けられないと思うと寂しいけれど、高校では何か新しいことに挑戦して、ずっと仲良くできる友達を作りたい!
逗子スクール
A. S.
今まで何かと手を抜きがちだった僕。でもステップだと周りのレベルが高くて、「今までのやり方だとダメだ!」と本気で勉強するように。特に夏期講習明けから理科の点数がぐっと伸びて理科が得意になった! 合格したことが本当にうれしい!
逗子スクール
N. H.
中1のとき、国語でマンツーマン授業になったことがあり、特別感があって楽しかったのをよく覚えている。そこから国語を好きになって、「今日の読解はどんな話かな」と前向きな気持ちで問題に取り組めるようになった。高校でもいろいろな文に触れてみたい!
逗子スクール
R. D.
覚えるのが苦手で暗記に誰よりも時間がかかっていた。でもステップの先生たちが教えてくれた語呂合わせのおかげで覚える時間が短くなった! 先生たちはおもしろくて優しくて、毎回の授業が印象に残っている。高校では最近ハマっているアニメと同じバレー部に入りたい!
逗子スクール
N. W.
合格した瞬間は踊り出しそうな気分だった。ステップでは先生の一発ギャグや授業中の言葉が印象に残っている。何で笑ったのか思い出せないくらい、ステップではたくさん笑っていたな。高校ではやりたいことにどんどん挑戦したい! 一皮も二皮もむけた私で先生たちに会いに行くぞ!
逗子スクール
F. M.
ステップは真剣に勉強する雰囲気で、自分もがんばろうと思えた。印象的なのは数学の先生の「難問は自分の頭で生まれる」という言葉。本番もそれを意識して問題に臨んだ。高校では周りの人たちと切磋琢磨して競い合いたい。特に理系科目! もちろん部活も。山岳部が気になるな!
逗子スクール
T. K.
印象に残っているのは先生たちの「伝え方」。語呂合わせをギャグを交えて披露してくれて、最初の頃は「早くなじめるようにやってくれているのかな」と思っていた。でも、ずっと同じノリ! どの授業もとても楽しくて、毎日「授業終わるの早っ!」って思えたステップ生活だったな。
逗子スクール
E. T.
ステップに入ったときは周りがだれも知らない人でずっと緊張。でもそのおかげでメンタルがとても鍛えられ、入試本番も緊張せずに受けられた! リラックスした気楽な気持ちも大事だと学んだ。高校ではバイトしたり、髪を染めたりしたいな!