ロゴ

茅ケ崎北陵高校

用田スクール

E. N.

授業の雰囲気が毎回良くて、とても楽しかった。ステップでは、分からないところを先生に聞けば答えてくれるし、自習室でも集中して勉強できた。高校ではたくさん友達を作りたい。理系の勉強をがんばって、将来は高校の理系の先生になりたい。

七里ガ浜高校

用田スクール

J. Y.

ステップに通って、問題文などをしっかりと読む力や物事を多面的に見る力が身についたと実感している。毎回出てくる模試順位、友達の存在なども大きな刺激となった。高校生活は体育祭や文化祭を周りの人たちと協力しながら準備して楽しみ、青春したい。 

藤沢西高校

用田スクール

K. F.

ステップに入っていろいろな高校について知ることができた。ステップに入る前は勉強への意識が低かったが、1日のうちのどこかで勉強しないと不安になるくらい、勉強への意欲が高まり、大切さがわかった。英語の長文もできるようになった。高校でもサッカーをがんばりたい。

鎌倉高校

用田スクール

K. T.

鎌高入学をずっと目標にしていた。うれしい気持ちと目標達成できた安心の気持ちの両方がある。両親への感謝の気持ちも一杯。入会してからどんどん知識も増えていき、ステップのある日が楽しみだった。高校でもサッカーを続けてがんばりたい。

藤沢西高校

用田スクール

N. Y.

ステップに通えてよかった。ステップでは周りの人たちがどれほど勉強しているかがよくわかり、もっと勉強しなければと思った。入試前は何度も模試を受験して、緊張がなくなっていった。勉強するときは勉強し、遊ぶときは遊ぶ、と切りかえながら高校ライフを楽しみたい。

横浜市立戸塚高校(一般)

用田スクール

Y. K.

今までがんばってきて本当に良かった。キラキラ女子高生になって毎日楽しみたい! ステップで勉強して内申点も上がったし、たくさんの問題に触れて「合格」という最高の言葉をもらった。将来は親孝行をして、弟や妹を笑顔にしてあげたい! 

柏陽高校

用田スクール

H. O.

今までの努力が報われたと感じてうれしい。入会直後の慣れていないときに、いろいろなことを教えてくれた先生たちにも感謝。高校に入学したら、クイズ研究部に入ってがんばりたい。高校の購買で気になっているのが「カメのメロンパン」。早く食べてみたい。

厚木高校

相武台スクール

M. O.

小学生の時のラリーやはば広が、特色や様々な教科で役に立った。苦手科目も先生方の充実したフォローのおかげで、最高点を取ることができた。高校では、勉強もがんばりつつサッカーで高みを目指し、行事にも熱中したいと思う。

座間高校

相武台スクール

Y. Y.

はやく高校生活が始まってほしい! 漢字を覚えるのが苦手でミニテストではなかなか点数がとれなかったけれど、通っているうちに少しずつ覚えられるようになった。入試本番では数学の6点問題が正解できたことに成長を感じた。

希望ケ丘高校

相武台スクール

H. I.

部活引退のときに来てくれた先輩の「校風が自由で楽しいよ」という言葉で志望校になった希望ケ丘。模試で得点できないときもあったけれど、その沈みがあったからこそがんばれた! 髪型、髪色、ネイルなど希望ケ丘でしかできないことを沢山やってみたいな! 

厚木高校

相武台スクール

K. A.

ステップで分からない問題を質問しにいくと、どの先生も一瞬で分かりやすい解説をしてくれて少し驚くことも。中学生活で部活と勉強を両立できるようになって「成長したな」と感じている。将来は音楽関係の仕事に就きたいので、中学から続けている吹奏楽部か軽音楽部に入りたいな。

横浜平沼高校

相武台スクール

N. M.

発表まではすごく緊張したけれど、終わったらすべてが幸せ。入試にそっくりな問題をたくさん解いて力がついた。特に力をいれたのは英語のリスニング。だんだん聞き取れるようになって、入試では何と全問正解! これが合格の決め手だったかも。

多摩高校

相武台スクール

Y. F.

ステップで数学の応用力がついた。学校では習わない解き方を教わったり、いろいろな難題を解くことで、本番で良い点がとれた。先生たちの大声のエールが、おもしろくてモチベーションアップに! 高校では写真部に入りたい。他にもギターやプログラミング、やってみたいことがいっぱい。

相模原高校

相武台スクール

H. E.

ステップに入ったころは自分が相模原高校へ行けるなんて思ってもいなかったけれど、今は3年間がんばってきて本当によかった思う。点数が伸び悩んだときに先生にアドバイスをもらい、その通りにやったら実際に点数が上がっていった。同じ目標の友達と支えあえたのも大きい。

厚木高校

相武台スクール

A. T.

定期テスト前の丁寧な対策授業があったから、内申点UPや基礎学力UPができたのだと思う。周りの人と競い合って高めあうことができ、自分の勉強法の改善や時間の使い方を学ぶことができた。高校では、勉強面をおろそかにせず色々なことを楽しみたい。

法政大学第二高校

相武台スクール

H. N.

努力の積み重ねが大事。夏期講習で1日1日を大切に過ごしたことが結果がつながったと思う。印象に残っているのは、数学の相似の見つけ方で習った手の形。友達と目が合うたびにその手でサイン交換。あと国語の助動詞を桃太郎のメロディで歌いながら歩いたことかな。

小田原高校

相武台スクール

K. O.

先生たちがe-STEPにアップしてくれた応援団の動画を入試前に毎日見て気合を入れた。ファイナル模試の日に先輩たちが応援に来てくれて、私もがんばろうと思った。高校生活の3年間はあっという間だろうから、思いきり楽しみたい。まずは友達をつくることからスタート! 

麻溝台高校

相武台スクール

K. M.

ステップに来てよかったことは理科の点数が上がったこと。中1のときはさっぱり理解できなかったけれど、ステップで習い始めて理科が楽しくなった。苦手の社会も暗記集や年号を何度も見て入試前にはできるようになってよかった。文化祭、体育祭を全力でとりくみたい!