辻堂東スクール
H. K.
昔から英語のCDを聞いていたのと、YouTubeで英語でのゲーム動画を見始めたことで英語に慣れていった。模試を重ねることで気持ちの切り替えが身について、成長できた。高校では英語の力を磨き、第二外国語の中国語も学んで、世界中の人とコミュニケーションをとれるようになりたい!
辻堂東スクール
I. S.
ステップに入って成長したことは、何か月も努力し続けて身につけた「継続力」。そして、クラスが変わったときも上のクラスを意識し、モチベーションを維持することで得た「競争心」。ステップを通して勉強だけでなく、人生においても大切なことを学ぶことができた!
辻堂東スクール
H. S.
ステップに入ったことで明確な目標が作れて、一つ一つの勉強に意味を持って取り組めるようになった。僕にとってステップは、リラックスして授業に参加できる居心地のいい場所。生徒たちのことを何よりも想って寄り添ってくれる先生方、サイコーです!
辻堂東スクール
M. H.
家では「5分だけ」と思ってスマホを触ったのに、長時間経っていたこともある私。ステップはスマホ禁止なので集中して取り組めた。入試前に社会の先生と歴史の特訓をして、社会が得意科目に。歴史が一番伸びたから、高校では日本史をやってみたい。だけどまずは友達と制服ディズニーしたいな。
海老名スクール
M. S.
受験勉強が終わってコンクールの金賞と同じくらい感動! 社会と理科の点数が上がらなくて悩んだとき、ステップの教材に取り組んでどんどん勉強が進むようになった。はば広で「ピンポン!」とボタンを押すのが楽しかった。高校でも吹奏楽部に入って金賞が取れるようにがんばる。
海老名スクール
H. I.
受かった瞬間、家族と一緒にハイタッチ。勉強に対して苦手意識があったけれど、質問することで頭の中が整理整頓された。模試の順位が上がっていくことで、もっと上を目指そうという向上心が身についた。高校ではダンスを全力でがんばりたい!
海老名スクール
S. I.
一緒に実力を高めあえる友達がステップにいたことが、受験を乗り越えられた理由の一つ。学校見学のとき、優しい応援団部の先輩の声掛けが印象的で、入部を決心。文化祭で踊ったり、野球の応援に行ったり、部活に勉強と充実した高校生活を送りたい!
海老名スクール
N. U.
合格して良かった!「マークシートがズレていたらどうしよう!」と不安で合格発表の直前まで心臓が飛び出そうだった。勉強習慣がついたのはステップの教材のおかげ。「1日1日を大事にして、全力で楽しむ。信頼される人になる。己の道を行く」をモットーに高校生活を楽しみたい。
海老名スクール
R. N.
忘れもしない中2の国語。動詞の活用形の覚え方がゴリ押しすぎて面白かった(笑)。模試が毎週あったときは、解き直しと宿題のイタチごっこで大変だった。英語は兄のアドバイスももらったし、応援してくれた家族に感謝。薬剤師になりたいという夢に向けて高校生活もがんばる。
海老名スクール
D. K.
模試では点数が安定しなかったけれど「湘南高校にいきたい!」という強い気持ちが合格に導いてくれた。ステップの先生の、オヤジギャグ後のなんとも言えない空気感が好きだった(笑)。高校では部活も体育祭も思いっ切りやりたい。運営に関わって色んなことにチャレンジするぞ!
海老名スクール
Y. T.
今までの努力が報われて良かった! ステップでは勉強だけでなく、日常生活の礼儀を学べた。高校では、英語とドイツ語の2か国語を話せるようになりたい。そしてTOEFLなど英語の資格をとりたい。将来は英語力が求められる仕事に就けるように、さらに英語を磨くぞ!
海老名スクール
Y. S.
ステップの授業は発言する機会が多かったから、授業内容をよく理解できていないことに気づいて、自分が成長している実感が持てた。はじめは、英語の長文が苦手だったけれど、エイドクを活用して読む機会が増え、スラスラ読めるようになった。高校では文武両道を目指すぞ。
海老名スクール
I. W.
中2の2学期、友だちに刺激されて勉強への意識が変わった。入試より模試が難しかったから、気持ちに余裕ができた。それでも、数学は難しく感じた! 中学校3年間は吹奏楽部で忙しくしていたから、高校では英検とか天気検定とか、ボランティア活動にも挑戦してみたい。
海老名スクール
N. M.
努力が点数に結びついたときや問題の答えが分かった瞬間の楽しさが、ステップの授業で感じられた。そして何より、学ぶことが好きになった。「教師になる」という将来の夢に向けて、希望ケ丘高校の特長である「自由」をしっかりと理解し、今よりも成長し、自立したい。
海老名スクール
I. N.
入試直前、ファイナル模試の後に配られたプリント、今でも机に貼ってある。「最後は気持ち」と励まされた言葉にグッときた。ステップに通って自分の間違いを細かく分析し、次に生かせるようになった。ステップはもう一つの自分の居場所! とても居心地が良かった。
海老名スクール
K. I.
「合格」の2文字に思わず「やった!」と叫んだ。模試の結果で不安になったり焦ったりしたけれど、次は負けないようにがんばろうと思って、今まで以上の努力ができた。10月の模試で初めて上位者表に名前が載ったときは忘れられない。高校ではいろんなことに挑戦してみたい。
海老名スクール
I. Y.
同じ吹奏楽部のメンバーと競い合って勉強に取り組めた。中3の夏休みは忙しかったけれど、国語の暗記集を持って歩きながらの勉強。おかげでスキ間時間の使い方が上手くなった。「後悔のないように」と背中を押してくれた両親に感謝! 高校でも吹奏楽部でトランペットを極めたい!
座間スクール
S. F.
嫌なことを後回しにしてしまう性格の自分。受験に対しても危機感を覚えつつ変わらない性格。入試が近づいたあるとき、先生たちの本気で受からせたいという気持ちに気づいてからエンジンがかかった。高校からは弓道を始めたい。とにかく練習して大きな大会に出るぞ!