三ツ境スクール
K. H.
分からないところを後まわしにしていたけれど、ステップに入って、なぜできないのかが気になり、自分から勉強するように。今では勉強が好きになった。一人ひとりの苦手や得意を見つけてくれて、克服したり伸ばしたりしてくれて本当によかった。高校では初めてのことに挑戦するぞ!
三ツ境スクール
M. O.
ステップに入ってから内申点が上がった。特に理科では演習プリントを解くことで、自分の弱点がよくわかった。高校でサッカー部に入るつもり。中学時代と同じミッドフィルダーのポジションを続けてやりたい。他にも中学ではできなかったことをたくさん経験したい。
三ツ境スクール
H. I.
直前模試で思うような点数が取れず落ち込んでいたとき、ステップの先生から「入試、楽しんでこい」と声をかけられて、ポジティブな気持ちで入試本番に臨めた! 湘南は部活と勉強の両方をがんばる雰囲気があるから選んだ。英検準1級取得を目標に、英単語を毎日10個覚えるぞ!
三ツ境スクール
S. I.
英語の長文が苦手だった。そんな自分を支えてくれたのはエイドク。何冊も買ってひたすら読解練習をした。おかげで英語の点数が格段にアップ。英語が一番成長できたかな。将来は宇宙に関する職業に就きたいので、物理や地学をしっかり学んでいきたい!
三ツ境スクール
N. S.
ステップに入って勉強への意識が変わった。授業も分かりやすいし、とにかく先生たちのやる気が凄すぎて、私もどんどんやる気が湧いてきた。英語に対する苦手意識も克服できた。高校では部活も勉強もがんばるぞ!オシャレもたくさんしたいな(笑)
三ツ境スクール
H. M.
ステップで良かったのは、豊富な模擬試験。オープン模試や直前模試で入試本番に近い緊張感も味わうことができて、自信につながった。小さい頃から踊ることが好きだし、高校では憧れのダンス部に入る! そして、興味がある脳科学や心理学をやるために、がんばっていきたいな。
三ツ境スクール
H. M.
苦手科目の数学や理科は、先生達がわからないところを丁寧に教えてくれたおかげでできるようになった! また模試の結果などもすぐに返却されて自分の立ち位置を知ることができたこともモチベーションアップに。高校ではサッカー部に入って楽しみながら、上手くなるぞ!
三ツ境スクール
H. K.
中3の夏期講習で、苦手だった英語の力が伸びた! 最終的には他教科の失点をカバーできるほどの武器になった。ステップで印象に残った授業はたくさんある。この楽しい学びの日々はおそらく大人になっても忘れない。高校では、新しい世界をたくさん知りたい!
三ツ境スクール
Y. S.
早寝早起きをして、勉強時間を増やせるように素早く行動できるようになったのがよかったかな。解きなおしのノートを書くようになってから、前に間違えた問題もできるようになった。ノートを書くのは大切! 将来はディズニーのキャストになって素敵な場所を作るぞ。
三ツ境スクール
Y. K.
ステップは神奈川県入試に特化していて、先生は面白く良い意味で個性的で、授業は分かりやすいし、自分が合格するために最高の環境だった。三ツ境スクールは本当に先生方が熱い! 高校ではバレーボール部に入り、試合を楽しむ。そして将来を見据えて、勉強し、大学受験に備えるぞ。
三ツ境スクール
M. N.
ステップに入った当初は、英語が大の苦手で模試なども半分しかできなかった。苦手克服のために、単語そして文法を繰り返しやることで基礎を固めた。またエイドクを何冊もやることで読解問題に慣れることができ、本当に成長できた。国公立大学へ進学するために努力を続けるぞ!
秦野スクール
Y. O.
将来は医療系の仕事ができたらいいな。小さい子が好きだから小児科が憧れ。受験勉強は自分のためにがんばるというより、「支えてくれる家族や先生に、しっかり自分が応えたい」という気持ちが強かった。
秦野スクール
Y. N.
副教科は教科書を何度も確認し、学校の先生にテストのポイントを聞いたり質問したりすることが内申を取る秘訣。最近姉が英語で話しているのをみて「かっこいいな」と。私も英語で話せるようがんばりたいし、留学もしてみたい。
秦野スクール
K. S.
実験やプロジェクターを使った授業が新鮮だった。ステップに入って勉強する習慣、敬語や挨拶なども身についた。僕にとっては激動の5年間。昔では考えられないほど勉強した自分に驚く。「机の上はシンプルに」が後輩へのアドバイス。
秦野スクール
M. F.
まずは青春。キラキラな高校生活を送りたい。春から何をしようかな、今なら何でもできそう! 興味があるのは経済。たくさん調べて勉強したい。ステップにはクラス替えや上位者表などモチベーションを保つ要素がたくさんあった。
秦野スクール
H. M.
ステップの良さって、周りの子がたくさん勉強して成長しているのが分かるから「自分もがんばろう」って思えるところ。私もクラスメイトに頼られることが多くなった(笑)。将来は設計に関することをしたいから理系に力を入れたい。
秦野スクール
Y. K.
入試の数学が難しくショック。でも逆にふっきれて、点差がつかないからラッキーと気持ちを切り替えた。高校ではアコースティックギター部でギターを弾きまくりたい。やりたいこと全部やって人生楽しむぞ。
秦野スクール
K. M.
毎日リスニングと長文を続けていたら高得点を取れるように! 苦手科目が得意になった。諦めないでやり続けることが大切かな。高校でもサックスを続けたい。ジャズ研究部と吹奏楽部で迷い中。部活も勉強もがんばるぞ!