寒川スクール
C. K.
先生が配った「気合でカツ!」という直筆メッセージ入りのソフトカツ。御守りになったカツは、もったいなくてまだ食べてない(笑)。ステップに入り、課題に取り組む力が身についた。今は友達とカラオケではっちゃけたい。Adoの「唱」を喉がつぶれるぐらい思いきり歌うぞ!
寒川スクール
A. I.
ステップに入る前はずっと自信が無く、オドオドして周りになじめなかった自分。模試を受けたら高い点数が取れて「意外とできるじゃん」と少しずつ自信が持てるように。SSHである希望ケ丘高校で音楽がもたらす効果を研究してみたい。メイクして髪染めて全力で青春するぞ!
寒川スクール
S. H.
中2から入ったステップ。周りがいつも勉強していて焦った。受験期でのオススメのリラックス法は入浴剤バブの「森の香り」。血流がよくなり、頭もリフレッシュ。湘南高校ではブロックカラーに髪を染める体育祭が楽しみ。何事にも全力で、最も困難な道を駆け抜けたい!
寒川スクール
A. K.
初めて塾に通ったのがステップ。先生たちがフレンドリーでおもしろい! 勉強する時間が増えたのはもちろん、自分で勉強する自主性や質問するようになったところが一番成長を感じた。最近、韓流ドラマにハマってるから韓国語を学び、吹き替えなしでドラマを見たいな。
寒川スクール
M. M.
ステップに入ってからは苦手な教科を後回しにせず、バランスよく勉強するようになった。間違え直しをするきっかけとなったMMノート。まさかMMノートに書いた「諮る」が入試に出題されるなんてビックリ! 日本一海に近い七里ガ浜高校。七里ンピックでは髪を青く染めたいな。
寒川スクール
A. S.
ステップに入って茅ケ崎北陵を目指す人にたくさん会えたし、一緒に自習室に行く仲間もできた。スクールの先生はそれぞれキャラが濃くて面白かった。今から中学校にはなかった文化祭やバドミントン部での練習が楽しみ! マックでバイトもやってみたいな。
寒川スクール
Y. I.
ステップに入って勉強することの楽しさを実感! わからなかったことがわかるようになり、苦手な分野にも向上心を持って取り組めた。受験まで100日から合格発表までがあっという間で、何だか寂しい(笑)。日頃から何事にもチャレンジして3年間目一杯楽しむぞ!
伊勢原スクール
Y. A.
何度も悔しい思いをして受験をやめようかなと思ったこともあったけれど、ステップの先生の言葉に救われ、最後まで諦めずにやりきることができました。受験では小学生の「はば広」で学んだ四字熟語や国名の知識が活きました。高校では文化祭などの行事を思いっきり楽しみたいです。
伊勢原スクール
M. T.
勉強が嫌いだったけれど、ステップに入って気持ちが変わった。「失敗は成功のもと」。間違いから学べることがあると知れて、勉強が楽しく思えた。第一志望に合格でき、ステップに入ってとってもよかった。高校では軽音部に入ってたくさん音楽活動をしたい!
伊勢原スクール
Y. C.
受験が終わってホッとした。夏からは勉強するたび、模試の判定が上がることが勉強のモチベーションになった。特に社会は入試対策プリントでたくさん解いて、最初は6割程度だった得点も8割くらいに変わった! これからギターやピアノなどいろいろと学びたい。
伊勢原スクール
S. I.
理科には苦手意識があったけれど、模試の直しや分からないところをすぐに質問するようにしたことで、苦手な科目を遠ざけずに向き合うことの大変さや重要性、現状の自分の課題を知ることができた。将来は社会の先生になるために、高1から勉強して良いスタートを切りたい!
伊勢原スクール
R. T.
友達と自習室に行ったり、ミニテストの勉強をしたり、一緒にがんばれる人たちがいてよかった。社会の暗記はすごく苦手だったけれど、年号や人物名をとにかく書いて覚えたのはいい思い出。高校では友達をたくさん作って、部活も勉強もバイトも遊びも全部がんばりたい!
伊勢原スクール
K. K.
英語はあまり得意ではなかったから、先生に全部聞いた! 質問をすると解説以上のことが聞けて、直しノートは御守り代わりにもなった。それで入試本番ではなかなか良い点数が取れたかな。高校では国語の先生を目指して勉強し、剣道も続けて本気の文武両道を目指すぞ!
伊勢原スクール
K. N.
部活は吹奏楽部で最後まで引退せずやり切った。時間が空いたら社会の暗記集をパラパラめくって勉強し、年号も覚えた。印象的な年号は「国会期成同盟(1880年)」のイパパオー。年号を覚えることで自信につながった。高校では吹奏楽部に入って全国大会を目指すぞ!
伊勢原スクール
T. T.
ステップで一番成長したことは、目標に向かって努力する力がついたこと。模試で過去最低点をとったときは正直諦めかけたけれど、がんばってよかった。ステップで配られた社会の教材は、もれなく全部やりました(笑)。高校では夢だった軽音楽部に入って文化祭を盛り上げるぞ!
伊勢原スクール
A. G.
受験を通して成長できたことは、社会の得点とリスニング力。社会は入試直前に毎回の授業で配られた対策プリントを全て解いたことで60点台が80点台にアップ。入試本番のリスニングは満点! 中1からお父さんの薦めで英語のラジオを聞き続けたおかげかな。
伊勢原スクール
S. O.
私はずっと勉強は才能だと思っていました。けれど、何回も何回も繰り返すことでできるようになり、自分でも諦めなければできるってステップのおかげで知ることができました。ステップは第二の学校のような存在です。一日中自習室に籠っていたのもいい思い出。
伊勢原スクール
H. H.
周りと競い合う環境だからこそ、がんばろうと思えて成長できた。理科の苦手な分野はパワ問を使い、数学は土曜日に先生と問題をたくさん解いて問題に慣れた。それで自分に自信を持てたかな。入試本番は周りがステップの友達で固まっていてすごく安心することができた。