杉田スクール
S. O.
合否のことが気になって、毎日御守りに神頼み。合格がわかって一気に解放感! 小5のラリーで覚えたことは、今でも頭に残っている。緑ケ丘の文化祭を見に行ったとき、鈴カステラを売っていたり、生徒が作ったディズニーのアトラクションがあったりして楽しかったな。私も全力で楽しむぞ!
杉田スクール
M. K.
ずっと苦手だった社会は、直前まですごく点数が低かったけれど本番では今までで一番高い点数をとることができた。普段の授業の年号テストなど、しっかり勉強していてよかった! 高校ではダンス部に入って青春するぞ!
杉田スクール
M. I.
ステップで勉強するようになって、わかることが増え、勉強することが楽しくなった! 追浜は知り合いが通っていたのと自由な校風でいきたいと思った。中学ではできなかった髪型も挑戦するぞ! 文化祭ではその知り合いがごま団子を作って売ったそうなので私も今から楽しみ!
杉田スクール
H. O.
ステップでは「やらなければまずい」という雰囲気が自然にあって苦手教科も学ぶきっかけになった。質問をすれば先生たちは一つひとつ丁寧に教えてくれたので前向きにがんばれた。高校生になったら私も先生たちみたいに人に勉強をうまく教えられるようになりたいな。
杉田スクール
Y. I.
中2のころからの理想を現実にすることができた! 口で言ったことを実行できる力が自分にもあるということの驚きもある(笑)。高校生になったら軽音部に入りたい! ボーカル、ギター、キーボードに挑戦し自分の中にある音楽の世界を広げるぞ!
杉田スクール
H. S.
入試前日は緊張した。早く起きて勉強し、リラックスのために瞑想し、不安だったのでステップに行き勉強し、先生に「顔色悪いよ。大丈夫?」と言われても勉強した。こんなに勉強したのは人生で初めて(笑)。ステップのメリハリのある環境のおかげで集中して勉強できた。
杉田スクール
Y. T.
年号を覚えるときに思わず笑ってしまうような語呂合わせを教えてもらったり、生物を強い順に並べるカードの中に僕の名前がいきなり混ざっていたり(笑)。印象に残っている授業はたくさんあるな。将来は、通訳のような外国語を活かせる職業につきたいな。
杉田スクール
S. O.
朝や放課後など、時間の有効な使い方を考えられるようになった。「課せられた宿題だけでは受験直前期に自分を成長させられるわけがない」、それを身をもって学ぶことができた。ステップには、同じように目標に向かってがんばっている仲間がいたので、必然的に自分もがんばれた。
杉田スクール
R. T.
ステップに入って、「何事も本気でやろう」「誰にも負けたくない」と思うようになった。中3の夏期講習が楽しかった! 本気で勉強に取り組むようになり、朝まで勉強して臨んだ日もあったなあ(笑)ヒップホップが好きなので、高校生になったら英語の曲を作ってみたいな。
杉田スクール
M. I.
日曜講習の行きの電車で理科の暗記集を見ていたら、その日の模試に出てラッキー! そんな風に隙間時間を大切にした。文化祭を見に行ったときは脱出ゲームをやっていて、新聞紙を刻んだものや手形で壁が飾ってあり完成度が高かった! 私も絵を描いて壁に飾りたいな。
杉田スクール
M. F.
ステップに入る前は学校から帰ったら第一にゲーム。入ってからは第一にシャーペンと暗記集に。受験直前期に得点が伸び悩み迷いの中三者面談をしたとき、なぜか先生は四割くらいは明るい話をしていた(笑)。それを聞いて、沈んでいた心が復活し「まだできる!」とがんばれた。
杉田スクール
A. N.
ステップに入る前は英語の Do you~?と Are you~の違いもわからなかったけれど、今では外国人とコミュニケーションがとれるくらい成長。高校では文化祭の実行委員会に入って、お化け屋敷やダンスなどみんなを楽しませる行事をやりたいな。
杉田スクール
T. S.
ステップに入る前は英語の Do you~?と Are you~の違いもわからなかったけれど、今では外国人とコミュニケーションがとれるくらい成長。高校では文化祭の実行委員会に入って、お化け屋敷やダンスなどみんなを楽しませる行事をやりたいな。
杉田スクール
H. M.
中3の夏期講習や冬期講習期間は一日青空を見ない日もあったな(笑)。家族よりも一緒にいるのでは? と錯覚するほどステップのみんなと過ごしたのは楽しい思い出。入試前最後のステップでもらった「勝ちなさい」の言葉がとても印象に残っている。
杉田スクール
R. A.
ステップに入って、勉強面では時間よりも量を意識するようになったり、他人とではなく過去の自分と比べるようになったり、考え方や視野が広がった。中2最後の社会の授業でやったクイズの団体戦が心に残っている。僕のチームは全員歴史が苦手で最下位だったけど(笑)。
杉田スクール
H. S.
ステップに来たら必ず「こんにちは」と言うので、地域のボランティアの方とも挨拶を交わすようになり仲良くなれた! 理科の星の授業が印象に残っている。地球役と月役の生徒。月は一方の面しか地球に見せないので二人がずっと目が合ったまま回転。シュールだった(笑)。
寒川スクール
S. A.
小5から5年間通ったステップ。「はば広」の授業で自分の知識が増えていくのが楽しかった。受験期、理科が苦手だったから「要点まとめBOOK」を使って勉強。すごい役立つからオススメ! ソフトテニス関東大会常連の小田原高校。入部して良い成績を残せるようにがんばるぞ。
寒川スクール
Y. A.
親や先生への感謝の気持ちでいっぱい! 小学生からミニテストや卒業ラリーがあったおかげで勉強する習慣がついた。「はば広教養」がとてもわかりやすく興味をひかれたので1番印象に残っている。「システムエンジニア」という夢を叶えるために高校三年間を全力で過ごすぞ!