鶴ヶ峰スクール
K. M.
合格してホッとしている。定期テストの得点がアップして、中1の頃と比較すると内申が5以上あがったのはステップのおかげだと思う。高校では以前から興味のあったダンス部に入り、全力でがんばりたい。勉強も予習復習をできるようにしたい!
鶴ヶ峰スクール
K. M.
喜びとうれしさで笑顔がとまらない! 合格できた実感が湧かなくて夢みたいだ。勉強面では自ら計画を立て実行する力が身につき、塾が勉強する場所だけでなく、楽しいところなのだと気づいた。高校生になっても、いろいろなことにチャレンジし、自分探しをしていきたい!
鶴ヶ峰スクール
Y. O.
合格した実感があまりないけれどうれしい。入試が終わった今は、京都で抹茶のデザートが食べたい(笑)。ステップでは苦手だった勉強にも自然と手が動くようになっていった。高校生になってもこの経験を生かしていきたいな。部活動はバレーボール部に入って体を動かすぞ!
鶴ヶ峰スクール
K. N.
「合格」の文字を見たときは信じられなかったけれど、とにかくうれしい! 宿題を毎日やる習慣がついて、定期テストの点数を上げることができ、勉強も楽しいと思えるようになった。高校では英検を受けて、もっと英語を好きになりたい。勉強だけでなく部活もがんばるぞ!
鶴ヶ峰スクール
Y. M.
入試当日の得点が不安だったので合格できてひとまず安心。ステップでは努力の仕方や全力で取り組むことの楽しさを学べた。そして、勉強することの楽しさも知ることができた。高校に入学しても大好きな「城めぐり」をたくさんしたい。日本城郭検定1級を目指すぞ!
鶴ヶ峰スクール
Y. Y.
華のJKになれるのでうれしい気持ちでいっぱい! ステップに通い始めてから「数学って楽しいかも?」と思うようになって、定期テストの得点もどんどん上がっていった。先生たちのおかげで勉強に前向きになれた。将来の夢は美容師になること。いろいろな人を笑顔にしたいな。
鶴ヶ峰スクール
S. T.
無事に合格できて安心した! ステップに通って自分から勉強しようと思う回数が増えた。授業でもらったプリントを目の前にすると、自然と手をつけられるようになれた。高校では友だちと東京へ行って散策して一緒に過ごしたい。楽しい高校生活を送っていきたいな。
鶴ヶ峰スクール
K. F.
入試本番前にスクールのみんなで「いくぞー! おー! 」と高め合えたことが印象に残っている。合格通知をもらってようやく実感が湧いてきた。中3秋頃までクラシックバレエを習っていたので、高校では他のジャンルのダンスをやってみたいな。勉強もコツコツとがんばりたい。
鶴ヶ峰スクール
H. K.
合格の喜びが大きく、うれしすぎてメジャーリーガーの球を打ち返せる気分。印象的だったのは、入試前最後の授業での先生たちからの「がんばれ! 」という一言。本番もエールをもらって取り組むことができた。高校ではスポーツ関連の部活に入って、今しかない青春を謳歌するぞ!
鶴ヶ峰スクール
Y. K.
合格できたのがうれしくて、ステップや学校の先生たちに感謝の思いでいっぱい! 入試当日は周りに流されず、落ち着いて解けば受かると思って問題に取り組めた。高校生活では部活と勉強を両立させるために、上手に時間を使って、悔いのないように過ごしていきたいな!
鶴ヶ峰スクール
E. Y.
合格したときはタップダンスを踊れそうなくらいうれしかった。ステップに通い、基礎力を向上させることができた。自習室もあり、集中して勉強ができたこともよかった。何より、どの授業も楽しかった! 高校ではソフトテニス部に入部する予定。勉強との両立を図るぞ!
鶴ヶ峰スクール
R. M.
周りの人に良い報告ができた。推しにハグして友達になれたくらいうれしい。ステップは毎回の授業が神回。特に数学は理解できる部分が増えていったので、よろこびにつながった。将来の夢は看護師になること。勉強はもちろん、コミュニケーションを大切にして過ごしていきたい。
鶴ヶ峰スクール
K. H.
入試本番の英語のリスニングでうまくいかなかったとき「こんなに勉強したんだから大丈夫だ」と何とか立て直すことができた! 今は解放感でいっぱい(笑)。高校ではバイクの免許を取って友達と富士山や小田原にツーリングに行きたい。スポーツ系のバイクが欲しいな。
鶴ヶ峰スクール
A. E.
中2の頃からあこがれていた高校に合格できて、今の私は自由でまるで鳥みたい(笑)。勉強面では地層分野と歴史が苦手だった私が、ステップで授業を受けて教材を解く中で楽しいと思えるようになったのがうれしかった! 高校ではフランス語や中国語に挑戦してみたいな。
鶴ヶ峰スクール
K. I.
友人や先生から「おめでとう」と言われて、ようやく合格した実感が湧いてきた。とても心が躍っている(笑)。ステップでは、教科書には載っていないことも細かく説明してくれて、いろんな知識を持てて自信になったな。将来はさまざまな言語を学んで、世界平和に貢献したい!
弥生台スクール
I. O.
ステップで特に楽しかったのは、はば広の授業。雑学的な知識がどんどん蓄積されていく。早押しクイズでクラスの仲間と競い合ったのも良い思い出。他中学の友達とのつながりも強まった。今は少しでも早くスマホを持ちたい。友達と会話しながら思いっきりゲームを楽しむぞ!
弥生台スクール
S. S.
苦手な社会。単語帳に年号を書いて、通学時間に繰り返し覚える。模試のたびに間違いまとめノートを仕上げる。ノートが厚くなるのを眺め「がんばったわ」とテンションを上げる。これが私なりの勉強法。高校では得意な英語をがんばるぞ。外国の人と話せるくらいになりたい。
弥生台スクール
H. S.
ステップで印象的なのは数学の授業。多くの都道府県の問題にチャレンジ! みんなで授業後にも問題に向き合った。おかげで力もついたし、仲間との距離も縮んだ。熱く授業してくれたステップの先生にも感謝! 高校ではバスケ部に入って県大会出場と選抜メンバー入りを目指したい。