さがみ野スクール
S. F.
あきらめないって大事。直前模試の点数がなかなか安定しなくてあせったけれど、本番ではちゃんと取れた。国語の授業で何度かやった主人公になりきってセリフを読む。楽しかったけれど、もう読むのは勘弁(笑)。高校ではバイトする。卓球部も続けたい。もちろん勉強もするぞ。
さがみ野スクール
F. U.
僕が勉強から逃げなかったのは、ステップのおかげ(笑)。ずっと先生たちが見守ってくれていた。おかげで希望ケ丘にまでたどり着けた! 将来は、文具を作ってみたい。生物系の仕事もいいな。高校では理系にどっぷりつかりたい。サイン・コサイン・タンジェント。興味はつきない。
さがみ野スクール
Y. K.
祖父に連れられて小さいころ通りかかった学校。通えるようになるなんて! 今から考えると、11月の模試後の面談が大きな転換点。間違い直しの仕方や解き方などを実践すると模試の得点が安定するように。将来はまだ見えないけれど、ステップの先生も選択肢の一つかな。
さがみ野スクール
K. S.
自己採点をやり直したら点数が変わりドキドキ。合格発表はお母さんとネコと一緒に確認。合格とわかった瞬間「えっ!」と叫んでしまい、お母さんは喜び、ネコは逃げた(笑)。自分にお世話をするやりがいを教えてくれた大切なネコ。将来は看護師になって多くの人のケアに貢献したい。
さがみ野スクール
M. T.
大変だった吹奏楽部! 忙しい部活の合間を縫って漢字練習をした。5分ぐらいでも意外と覚えられる。入試の時にはステップの先生の顔が次々に現れていろいろ思い出させてくれた(笑)。高校でも吹奏楽部か軽音部に入ってたくさん音楽にかかわりたい。
さがみ野スクール
S. F.
成績表にある得意不得意を表す五角形。ちゃんと育ってくれてよかった(笑)。ステップでの日々で得たのは、勉強がある「生活」。高校では、創作舞踊部に入るつもり。動画で見たあの滑らかなダンス。どれくらい練習が必要かな。大変だと思うけれど一つ一つ地道に取り組みたい。
さがみ野スクール
N. H.
ステップで過ごした1年間で、勉強していないのが不安に思うようになった自分の変化にビックリ。親からも勉強しすぎって言われるくらい(笑)。高校で何やるかはうれしい悩み。中学校とは全く違うダンス部もありかな。勉強も行事も全力投球。JKライフを満喫するぞ。
さがみ野スクール
N. H.
ステップに通う前は自分なりにワークで勉強。弱点が把握しづらかった。でもステップに入ってからは授業と豊富な教材を通して弱点がはっきりわかった。おかげで成長につながり、目標校もレベルアップ! 高校では新しい仲間と体育祭、文化祭で思い出をいっぱい作りたい!
ライフタウン北スクール
K. T.
ステップは雰囲気が良くて、入試直前には仲間意識が生まれていたように思う。励ましあいながらみんなでがんばった受験勉強。友達と地理の語呂合わせを作るなど、楽しくいろんな勉強ができたことはいい思い出だな。大学受験に向けて、高校でもステップと一緒にがんばるぞ!
ライフタウン北スクール
M. I.
ステップでは授業の内容や教材など、いろいろなところから「入試に向けてこんな力をつけてほしい」というメッセージを感じました。「自らの理想の自分であり続けろ」という言葉を胸に、高校では大好きな吹奏楽を続けながら、勉強も行事もとことん全力で楽しみたいと思います。
ライフタウン北スクール
H. Y.
土曜日など授業が早めに終わったときに友達と一緒に自習室に残って勉強するのはとてもやりがいがあった。教材がたくさんあったので不自由なく勉強に取り組めた。高校ではたくさん友達を作り、行事を全力で楽しんで最高の思い出を作りたい。
ライフタウン北スクール
S. K.
合格の文字を見てうれしさと安心でいっぱいだった。模試や授業、演習でわからなかったものを暗記集や要点まとめBOOKに書き込んで勉強に取り組んだ。入試前はそれを見ることで自信になった。高校では全力でがんばれる部活に入って高校生活を楽しみたい。
ライフタウン北スクール
A. S.
ステップの先生の「諦めずにがんばろう! 君ならできる」という言葉に励まされ、やる気を切らさず最後まで突っ走ることができた。ゲーム形式の授業、苦手な部分のフォロー、悩みに寄りそってくれたことに感謝。高校生活でも「後悔なくやり切った」と思えるように過ごしたい!
ライフタウン北スクール
T. N.
入試直前に参加した、土曜の英語補習のおかげで長文を読む力がついた! 数学の特別講座では、諦めずに取り組む心の強さを身につけることもできたと思う。将来の夢は自然保護に関係する仕事に就くこと。高校では山岳部に入って将来の予習をするぞ!
ライフタウン北スクール
H. N.
ステップの先生や家族、友達から「応援パワー」をもらうことでがんばれた。そのおかげで自信がついて、入試当日は焦らなかったんだと思う。はば広教養で生物が好きになって医学に興味がわいたから、将来は医療関係の仕事に就いて「応援パワー」を与えられるようになりたいな!
ライフタウン北スクール
T. I.
ステップの先生たちは、いつ質問しても短くわかりやすく教えてくれて、そのときに覚えた年号の語呂合わせは入試が終わった今でも頭に残っています。また、45分で行う直前模試のおかげで、速く解く癖がつき、入試本番では時間に余裕をもって解くことができました。
ライフタウン北スクール
S. F.
ステップで仲間とお互いを高めあうことが、勉強をする原動力になった! 日曜講習ではテストに対する体力と集中力が伸びたし、45分という短いテスト時間に慣れたおかげで、本番では余裕を持つことができた。高校では、苦手な数学を得意科目に変えられるようにがんばりたい。
ライフタウン北スクール
M. W.
理科の授業でミドリムシクッキーを紹介され「そんなものがあるんだ」と驚いた! 社会の語呂合わせも楽しかったな。一番成長できたのは英語。主語と動詞の関係や疑問詞を理解していなかったけれど、文法を理解して得意になった。英語を極めて海外の人と話せるようになるぞ!